京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up5
昨日:103
総数:653958
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「目を輝かせ 今を大切に生きる子」の育成〜しなやかに 夢中に 安心安全に〜

ビビンバ

5月18日(金)の給食は,
 ◆ごはん
 ◆牛乳
 ◆ビビンバ(具)肉と卵,ナムル
 ◆とうふと青菜のスープ
でした。

「ビビンバ」は,韓国・朝鮮料理のひとつで,
ごはんに具を混ぜて食べます。

「ビビンバ」は,子どもたちに大人気でした!

具がごはんにピッタリで,ごはんも空っぽになりました。
画像1
画像2
画像3

鶏肉と野菜の煮つけ

5月17日(木)の給食は,
 ◆麦ごはん
 ◆牛乳
 ◆さばのしょうが煮
 ◆鶏肉と野菜の煮つけ
でした。

鶏肉,じゃがいも,玉ねぎ,人参を使った
「鶏肉と野菜の煮つけ」は,
ホクホクのじゃがいもがおいしくて
子どもたちにも大人気でした!
画像1
画像2

フルーツ寒天

5月14日(月)の給食は,
 ◆麦ごはん
 ◆牛乳
 ◆平天とこんにゃくの煮つけ
 ◆小松菜のごまいため
 ◆フルーツ寒天
でした。

「フルーツ寒天」は,パインアップル缶とみかん缶,
粉寒天を使った手作りのデザートです。

最初は,ジュースのように液体ですが,食べる頃には,
ゼリーのように固まる不思議なデザートです。
画像1
画像2

トマトと卵のスープ

5月11日(金)の給食は,
 ◆ごはん
 ◆牛乳
 ◆焼肉
 ◆トマトと卵のスープ
でした。

だんだん夏野菜がおいしい季節に近づいてきました。

「トマトと卵のスープ」は,
トマトの酸味とまろやかな卵の相性が抜群のスープです。
赤色とと黄色の彩りがきれいで,見た目も素敵なスープでした。

画像1
画像2
画像3

ししゃものからあげ

5月10日(木)の給食は,
 ◆麦ごはん
 ◆牛乳
 ◆ししゃものからあげ
 ◆野菜のきんぴら
 ◆とうふの吉野汁
でした。

「ししゃも」は,頭からしっぽまで食べられるので
カルシウムがしっかり摂ることができます。

油で揚げて「からあげ」にしました。
からあげだと食べやすいようで,低学年にも人気がありました。
画像1
画像2
画像3

大人気のカレーうどん

5月9日(水)の給食は,
 ◆ごはん
 ◆牛乳
 ◆カレーうどん
 ◆ほうれん草のいためもの
 ◆黒大豆(カリカリ)
でした。

給食のメニューの中で,麺類はどれも人気があります。

干うどんを使った「カレーうどん」は,子どもたちに大人気で,
どのクラスも食缶は空っぽでした。
画像1
画像2
画像3

肉みそいため

5月7日(月)の給食は,
 ◆麦ごはん
 ◆牛乳
 ◆肉みそいため
 ◆切干大根の煮つけ
 ◆じゃこ(カルフィッシュ)
でした。

「肉みそいため」には,栄養がたっぷりの大豆をたくさん使いました。
ごはんに合うように赤みそ,八丁みそで味付けをしました。

ごはんがよく進み,おかわりもたくさんしてくれていました。
画像1
画像2

行事献立「こどもの日」

5月2日(水)の給食は,
 ◆ごはん
 ◆とりの天ぷら
 ◆小松菜とゆばの煮びたし
 ◆若竹汁
 ◆かしわもち
でした。

こどもの日の行事献立で「かしわもち」がつきました。

「とりの天ぷら」は,新しい献立で,
鶏肉を和食の調理法のひとつの天ぷらにしました。
旬の食材を使った「若竹汁」,
だしが味わえる「小松菜とゆばの煮びたし」も登場し,
「和(なごみ)献立」でもありました。
画像1
画像2
画像3

春においしい食べ物

4月27日(金)の給食は,
 ◆ごはん
 ◆牛乳
 ◆なま節と厚あげの煮つけ
 ◆キャベツのかきたま汁
でした。

「なま節と厚あげの煮つけ」には,たけのこ,
「キャベツのかきたま汁」には,春キャベツを
使いました。

春においしい食べ物を味わって春を感じてくれて
いる様子でした。
画像1
画像2
画像3

チキンカレー

4月26日(木)の給食は,
 ◆麦ごはん
 ◆牛乳
 ◆チキンカレー
 ◆ひじきのソテー
でした。

給食のカレーは,小麦粉,油,バターを使ってルーを
手作りしています。

「チキンカレー」は,子どもたちに大人気で,
ごはんも完食でした!
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校だより

こちら校長室

学校評価

募集

台風関連

その他の情報

学校経営方針

学校いじめの防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立修学院小学校
〒606-8021
京都市左京区修学院沖殿町1
TEL:075-781-4439
FAX:075-781-5422
E-mail: syugakuin-s@edu.city.kyoto.jp