京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:48
総数:651820
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「目を輝かせ 今を大切に生きる子」の育成〜しなやかに 夢中に 安心安全に〜

筑前煮

10月15日(月)の給食は,
 ◆麦ごはん
 ◆牛乳
 ◆筑前煮
 ◆かきたま汁
でした。

「筑前煮」には,ごぼうやれんこんの旬の野菜を
使いました。

こんにゃくやちくわ,ごぼう,れんこんの歯応えもよく,
ごはんによく合う味つけで気に入ってくれた子も多かったです。
画像1
画像2

わかさぎのからあげ,トマトソースぞえ

10月12日(金)の給食は,
 ◆黒糖コッペパン
 ◆牛乳
 ◆わかさぎのからあげ
 ◆トマトソースぞえ
 ◆野菜のスープ煮
でした。

「わかさぎ」は,骨ごと食べることができるので,
カルシウムをしかっりととることができる魚です。

カリッとした揚げたてのわかさぎが味わえるように
手作りのトマトソースを食べるときにつけながら食べました。

トマト味は好きな子が多く,子どもたちにも人気がありました。
画像1
画像2

ハッシュドビーフ

10月11日(木)の給食は,
 ◆麦ごはん
 ◆牛乳
 ◆ハッシュドビーフ
 ◆じゃがいものソテー
でした。

ごはんにかけて食べる「ハッシュドビーフ」は,
子どもたちに大人気でした!

ごはんを増やす子やおかわりをしてくれる子がたくさんあり,
ほとんどのクラスがごはんまで空っぽになりました。
画像1
画像2
画像3

10月の和(なごみ)献立

10月5日(金)の給食は,和(なごみ)献立で,
 ◆玄米ごはん
 ◆豚肉とれんこんの煮つけ
 ◆だいこん葉のごまいため
 ◆すまし汁
 ◆しば漬
でした。

新しい献立の「豚肉とれんこんの煮つけ」は,
旬のれんこんをたくさん使いました。

「しば漬」は,京都の三大漬物のひとつです。
なすと赤じそと塩だけを使って作られたしば漬を
味わいました。

どれもごはんによく合うおかずで,
和(なごみ)献立にピッタリのメニューでした。

画像1
画像2
画像3

春巻

10月4日(木)の給食は,
 ◆麦ごはん
 ◆牛乳
 ◆カレーあんかけごはん(具)
 ◆春巻
でした。

「春巻」は,給食室で春巻の皮に具を巻いてひとつひとつ
手作りで作りました。
心のこもった「春巻」は,格別だった様子でした。

ごはんにかけて食べる「カレーあんかけごはん」は,
だしの味とカレーの風味がちょうどよく,
低学年から高学年までとても人気がありました。
画像1
画像2
画像3

はくさいの煮つけ

10月3日(水)の給食は,
 ◆ごはん
 ◆牛乳
 ◆平天の煮つけ
 ◆はくさいの煮つけ
でした。

「はくさいの煮つけ」は,これからおいしくなる「白菜」を
たくさん使って作りました。

だし汁としょうゆだけの調味料で味付けをしたので,
「白菜」をしっかりと味わえた様子でした。

画像1
画像2
画像3

そうめん入りのすまし汁

9月28日(木)の給食は,
 ◆麦ごはん
 ◆牛乳
 ◆なま節のしょうが煮
 ◆ひじきの煮つけ
 ◆すまし汁(そうめん入り)
でした。

「すまし汁」は,つるつるとのどごしのよい
そうめんが入っていて大人気でした。

麺類は,大好きな子が多く,
たくさんの子がおかわりをしてくれていました。
画像1
画像2

9月の和(なごみ)献立

9月26日(水)の給食は,
 ◆ごはん
 ◆牛乳
 ◆とりめし(具)
 ◆切干大根の三杯酢
 ◆みそ汁
 ◆おはぎ
でした。

ごはんに具を混ぜて「とりめし」にして食べました。
季節のごぼうの食感や香りを味わいました。
ごはんも食べやすく,ごはんを完食したクラスがたくさんありました。

9月の彼岸の時期に食べる「おはぎ」が季節の和菓子として登場し,
季節の味を堪能しました。
画像1
画像2
画像3

コーンのクリームシチュー

9月21日(金)の給食は,
 ◆ミルクコッペパン
 ◆牛乳
 ◆コーンのクリームシチュー
 ◆小松菜のソテー
でした。

給食のシチューは,ルーからすべて手作りをしています。
「コーンのクリームシチュー」は,コーンの甘味があり,
人気のシチューでした。
画像1
画像2

月見献立

9月20日(木)は,月見献立の給食で,
 ◆麦ごはん
 ◆牛乳
 ◆牛肉のしぐれ煮
 ◆里いもの煮つけ
 ◆キャベツのすまし汁
でした。

今年は,9月24日が中秋の名月です。
この日は十五夜ともいわれ,一年で一番月が美しい日です。
十五夜には,だんごやすすき,里いも,果物などをお供えします。

給食では,丸い里いもを使って「里いもの煮つけ」にしました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

こちら校長室

学校評価

台風関連

その他の情報

学校経営方針

学校いじめの防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立修学院小学校
〒606-8021
京都市左京区修学院沖殿町1
TEL:075-781-4439
FAX:075-781-5422
E-mail: syugakuin-s@edu.city.kyoto.jp