京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up20
昨日:104
総数:652281
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「目を輝かせ 今を大切に生きる子」の育成〜しなやかに 夢中に 安心安全に〜

行事献立「こどもの日」

5月2日(水)の給食は,
 ◆ごはん
 ◆とりの天ぷら
 ◆小松菜とゆばの煮びたし
 ◆若竹汁
 ◆かしわもち
でした。

こどもの日の行事献立で「かしわもち」がつきました。

「とりの天ぷら」は,新しい献立で,
鶏肉を和食の調理法のひとつの天ぷらにしました。
旬の食材を使った「若竹汁」,
だしが味わえる「小松菜とゆばの煮びたし」も登場し,
「和(なごみ)献立」でもありました。
画像1
画像2
画像3

春においしい食べ物

4月27日(金)の給食は,
 ◆ごはん
 ◆牛乳
 ◆なま節と厚あげの煮つけ
 ◆キャベツのかきたま汁
でした。

「なま節と厚あげの煮つけ」には,たけのこ,
「キャベツのかきたま汁」には,春キャベツを
使いました。

春においしい食べ物を味わって春を感じてくれて
いる様子でした。
画像1
画像2
画像3

チキンカレー

4月26日(木)の給食は,
 ◆麦ごはん
 ◆牛乳
 ◆チキンカレー
 ◆ひじきのソテー
でした。

給食のカレーは,小麦粉,油,バターを使ってルーを
手作りしています。

「チキンカレー」は,子どもたちに大人気で,
ごはんも完食でした!
画像1
画像2
画像3

豚肉と野菜の煮つけ

4月25日(水)の給食は,
 ◆ごはん
 ◆牛乳
 ◆豚肉と野菜の煮つけ
 ◆ほうれん草ともやしのごま煮
でした。

「豚肉と野菜の煮つけ」には,春においしい
新じゃがを使いました。

味のしみたホクホクのじゃがいもと
にんじん,たけのこ,しいたけなどの野菜を
楽しみながら食べました。
画像1
画像2

平天

4月23日(月)の給食は,
 ◆麦ごはん
 ◆牛乳
 ◆平天とこんにゃくの煮つけ
 ◆もやしの煮びたし
でした。

「平天」は,魚のすり身を加工したものです。
味や食感が子どもたちに人気で,
おかわりをたくさんしてくれている子もありました。
画像1
画像2

人気の肉じゃが

4月20日(金)の給食は,
 ◆ごはん
 ◆牛乳
 ◆肉じゃが
 ◆切干大根の煮つけ
でした。

「肉じゃが」には,春においしい新じゃが,新玉ねぎを
使いました。

ホクホクのじゃがいもと柔らかく甘味のある玉ねぎが
おいしく,子どもたちにも大人気でした!
画像1
画像2

さばのたつたあげ

4月19日(木)の給食は,
 ◆麦ごはん
 ◆牛乳
 ◆さばのたつたあげ
 ◆だいこん葉のごまいため
 ◆みそ汁
でした。

「さばのたつたあげ」は,
さばに下味をし,衣をつけて油で揚げました。

給食室で作りたての揚げ物は,衣がサクサクでした。
魚の料理でも食べやすく,大人気でした!
画像1
画像2

親子煮

4月18日(水)の給食は,
 ◆ごはん
 ◆牛乳
 ◆親子煮
 ◆ひじき豆
でした。

「親子煮」には,柔らかくて甘味のある新玉ねぎを
使いました。

ごはんにもよく合い,人気のおかずでした!
画像1
画像2
画像3

春の食べ物

4月17日(火)の給食は,
 ◆味つけコッペパン
 ◆牛乳
 ◆じゃがいものクリームシチュー
 ◆ソテー
でした。

春にはおいしい食べ物がたくさんあります。
「じゃがいものクリームシチュー」には,
新じゃが,新たまねぎを使いました。

「ソテー」には,柔らかく甘味があっておいしい
春キャベツを使いました。
画像1
画像2
画像3

じゃがいものピリカラいため

4月16日(月)の給食は,
 ◆麦ごはん
 ◆牛乳
 ◆五目どうふ
 ◆じゃがいものピリカラいため
 ◆じゃこ(ミニフィッシュ)
でした。

「じゃがいものピリカラいため」には,
春から初夏においしい「新じゃが」を使いました。

豆板醬のピリッとした辛さとシャキシャキした
じゃがいもの歯ごたえがおいしく,
気に入ってくれていた子も多かったです。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立修学院小学校
〒606-8021
京都市左京区修学院沖殿町1
TEL:075-781-4439
FAX:075-781-5422
E-mail: syugakuin-s@edu.city.kyoto.jp