京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up44
昨日:106
総数:651749
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「目を輝かせ 今を大切に生きる子」の育成〜しなやかに 夢中に 安心安全に〜

厚あげの野菜あんかけ

11月8日(水)の給食は,
 ◆ごはん 
 ◆牛乳
 ◆厚あげの野菜あんかけ
 ◆ほうれん草ともやしのごま煮
でした。

「厚あげの野菜あんかけ」の野菜あんには,
青ねぎ,玉ねぎ,人参,しいたけ,しょうがを使いました。

トロリととろみのあるあんが寒くなってきた時期にピッタリでした。
画像1
画像2
画像3

肉だんごのスープ煮

11月7日(火)の給食は,
 ◆黒糖コッペパン
 ◆牛乳
 ◆肉だんごのスープ煮
 ◆じゃがいものピリカラいため
でした。

寒い時期においしくなる「白菜」を使いました。

給食調理員さん手作りの肉だんごは,
柔らかく,子どもたちに大人気でした!

白菜の甘味と手作りの味を味わいました。
画像1
画像2

豚肉ととうふのくず煮

11月6日(月)の給食は,
 ◆麦ごはん
 ◆牛乳
 ◆豚肉ととうふのくず煮
 ◆ほうれん草とじゃこのいためもの
 ◆黒大豆(カリカリ)
でした。

「くず煮」とは,片くり粉でとろみをつけた料理のことです。

とうふをたくさん使った「豚肉ととうふのくず煮」は,
だしの味としょうがの風味がごはんともよく合いました。
画像1
画像2

五目あんかけラーメン

11月1日(水)の給食は,
 ◆減量ごはん
 ◆牛乳
 ◆五目あんかけラーメン
 ◆だいこん葉のごまいため
でした。

麺類は,好きな子が多く,人気のあるメニューです。

「五目あんかけラーメン」は,体も温まるメニューで大人気でした。
画像1
画像2
画像3

ツナごぼうサンド

10月31日(火)の給食は,
 ◆国内産小麦100% コッペパン
 ◆牛乳
 ◆ツナごぼうサンド(具)
 ◆ソーセージと野菜のスープ煮
でした。

野菜の根を食べる「ごぼう」は,食物繊維がたっぷりです。

カレー風味の具にマヨネーズをかけて,パンにはさんで食べました。
味だけでなく,自分だけのオリジナルのサンドを作って楽しみました。

画像1
画像2
画像3

はくさいの吉野汁

10月30日(月)の給食は,
 ◆麦ごはん
 ◆牛乳
 ◆さばのしょうが煮
 ◆おから 
 ◆はくさいの吉野汁
でした。

寒くなるとおいしくなる「はくさい」を使って
吉野汁にしました。

給食では,かたくり粉でとろみをつけました。
寒い日には,少しとろみのある汁物がおいしかったようでした。
画像1
画像2
画像3

さばのみそ煮

10月27日(金)の給食は,
 ◆ごはん
 ◆牛乳
 ◆さばのみそ煮
 ◆豚肉と野菜に煮つけ
でした。

「さばのみそ煮」には,寒くなるとおいしくなる「白ねぎ」を
使いました。
みその味がしみて,ごはんがとてもすすんだ様子でした。
画像1
画像2
画像3

かしわのすき焼き

10月25日(水)の給食は,
 ◆ごはん
 ◆牛乳
 ◆かしわのすき焼き
 ◆切干大根の三杯酢
でした。

「かしわのすき焼き」には,京都の伝統野菜のひとつの
九条ねぎを使いました。
甘辛い味がごはんにもよく合い,大好評でした!
画像1
画像2
画像3

台風献立

10月23日(月)の給食は,
 ◆炊きこみ五目ごはん(鶏ごぼう)
 ◆牛乳
 ◆みそ汁
でした。

台風接近のため,米や乾物,缶詰など保存できる
食材を使った献立に変更になりました。

学校の給食室で炊きこんだごはんは,
ふっくらもちもちで子どもたちにも大人気でした。

画像1
画像2
画像3

プリプリ中華いため

10月20日(金)の給食は,
 ◆玄米ごはん
 ◆牛乳
 ◆プリプリ中華いため
 ◆とうふと青菜のスープ
でした。

「プリプリ中華いため」は,プリプリの食材が入っていて
子どもたちに人気のあるメニューです。

ごはんが欲しくなる味つけで,
ごはんもおかわりしてくれる子が多かったです。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

こちら校長室

学校評価

台風関連

その他の情報

学校経営方針

学校いじめの防止基本方針

京都市立修学院小学校
〒606-8021
京都市左京区修学院沖殿町1
TEL:075-781-4439
FAX:075-781-5422
E-mail: syugakuin-s@edu.city.kyoto.jp