京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up37
昨日:84
総数:652856
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「目を輝かせ 今を大切に生きる子」の育成〜しなやかに 夢中に 安心安全に〜

肉みそ納豆

10月14日(金)の給食は,
 ◆玄米ごはん
 ◆牛乳
 ◆肉みそ納豆
 ◆ほうれん草のおかか煮
 ◆キャベツの吉野汁
でした。

ひきわり納豆を使った「肉みそ納豆」とごはんを
手巻のりに巻いて食べました。
食べておいしかっただけでなく,
巻き方を考えて食べるのも楽しいようでした。
画像1
画像2
画像3

筑前煮

10月13日(木)の給食は,
 ◆麦ごはん
 ◆牛乳
 ◆筑前煮
 ◆かきたま汁
でした。

れんこんやごぼう,こんにゃく,にんじんなど
おなかの調子を整えてくれる食べ物を使った「筑前煮」は,
味がしみてごはんにもよく合いました。

画像1
画像2

手作りのポークカレー

10月12日(水)の給食は,
 ◆ごはん
 ◆牛乳
 ◆ポークカレー
 ◆野菜のソテー
でした。

給食では,自分でごはんにカレーをかけて食べます。
給食調理員さんがルーから手作りしてくれた「ポークカレー」は,
とてもおいしかったようで,ごはんとともに完食でした!
画像1
画像2

いわしのかばやき風

10月7日(金)の給食は,
 ◆ごはん
 ◆牛乳
 ◆いわしのかばやき風
 ◆あいまぜ
でした。

「いわしのかばやき風」は,魚に衣をつけて油で揚げて,
砂糖,みりん,しょうゆを使った甘辛いたれにからめました。

ごはんにも合う味付けで,子どもたちに大人気!
おかわりには,どのクラスでも列ができていました。
画像1
画像2

高野どうふと野菜のたき合わせ

10月6日(木)の給食は,
 ◆麦ごはん
 ◆牛乳
 ◆高野どうふと野菜のたき合わせ
 ◆切干大根の煮つけ
 ◆じゃこ(ミニフィッシュ)
でした。

豆腐を乾燥させて作る「高野どうふ」は,
成長期に必要な栄養がたくさん含まれています。

野菜のうま味とだし汁がしみて,ごはんにもピッタリでした。
画像1
画像2

台風献立 カレーピラフ

10月5日(水)は,台風接近のため,献立変更となり,
 ◆カレーピラフ
 ◆牛乳
 ◆トマトスープ
でした。

学校で作る炊き込みごはんは,炊きたてを食べられるので
子どもたちに人気があります。
今回は人気のカレー味で,
たくさんの子がおかわりもしてくれていました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

こちら校長室

学校評価

学校運営協議会だより

学校経営方針

学校いじめの防止基本方針

京都市立修学院小学校
〒606-8021
京都市左京区修学院沖殿町1
TEL:075-781-4439
FAX:075-781-5422
E-mail: syugakuin-s@edu.city.kyoto.jp