京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up36
昨日:103
総数:653268
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「目を輝かせ 今を大切に生きる子」の育成〜しなやかに 夢中に 安心安全に〜

1月18日 給食

画像1画像2
 今日の給食は、
・黒糖コッペパン
・豆乳のクリームシチュー
・ひじきのソティ
・牛乳
でした。

 今日のクリームシチューのルゥは、小麦粉、サラダ油、豆乳で作っています。
 豆乳は煮た大豆をすりつぶしてしぼり、こしたものです。鶏肉、たまねぎ、にんじん、じゃがいもが入っています。子どもたちは、今日のようなとても寒いにあたたかい豆乳シチューが出たので、とても嬉しそうに食べていました。

1月17日 給食

画像1画像2
 今日の給食は、
・ごはん
・さばのたつたあげ
・三度豆の煮付け
・紅白なます
・牛乳
でした。

 今日の「紅白なます」は、お正月料理です。今日の「紅白なます」には、京野菜の「金時にんじん」が使われています。「金時にんじん」は、赤い色でやわらかく、細長いのが特ちょうです。「金時にんじん」の赤色と「大根」の白い色でお正月の「めでたさ」を表しています。

 今日は3年4組がランチルームで給食を食べました。いつもと違って、陶器の食器で食べるので、料理がさらにおいしそうにみえたようです。残さずほとんど食べてくれました。

1月26日 給食

画像1画像2画像3
 今日の給食は、
・ソース焼きそば
・牛乳
・スープ
・みかん
 でした。

 災害がおこったときのために缶詰や乾物をそなえておくことが大切です。
 今日の給食は、台風がきたときにそなえて学校に保管しておいた缶詰(うずらのたまご)や乾物(乾燥にんじん・はるさめなど)を中心に作りました。
 非常時にそなえて食事をつくる工夫と助け合う大切さを学んでほしいと思います。

1月11日 給食

画像1画像2
 今日の給食は、
 ・ごはん
 ・さけとだいこん葉のまぜごはんの具
 ・牛乳
 ・すいとん
でした。
 
 今日は、「すいとん」について献立紹介します。「すいとん」は、小麦粉で作っただんごが入った汁もので、こどもたちは喜んで食べていました。食べ物が不足していた時代に、ごはんの代わりに食べていたものです。そのころは、具が少なく味もあまりついていませんでした。今日のすいとんには、とり肉やにんじん、たけのこ、しいたけを入れました。

 今は食べ物が豊富にあります。いろいろな食べ物が食べられることに感謝しましょう。

1月10日 給食

画像1
 今日の給食は、
 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・平天とこんにゃくの煮つけ
 ・ほうれん草のおかか煮
 ・とうふの吉野汁
でした

 1月の給食目標は「学校給食について知ろう」です。
 給食はどのような人たちの手にわたって、子どもたちのもとに届けられるでしょう?農家の人、漁師さん、牧場の人、献立を考える人、材料を運ぶ人、給食を作る調理員さん、給食を運ぶ給食委員・・など、たくさんの人のおかげで、今日もおいしい給食を食べることができます。そのことに感謝する気持ちで、これからも給食を残さず食べてほしいと思います。

1月9日 給食

画像1画像2画像3
今日の給食は、
 ・ごはん
 ・牛乳
 ・煮つけ
 ・ひじき豆
でした。

 1月の給食目標は「学校給食について知ろう」です。
今日は「三度豆」について少しお話します。春から秋の間に三度(三回)種をまいて豆ができるので、三度豆という名前がつきました。種をまいてから50日ぐらいで豆ができるそうです。三度豆は、給食でもよく使われる食材です。今日の給食の煮つけにも入っていて、三度豆のきれい緑色のおかげで、料理のいろどりをよくし、さらにおいしそうに見せていました。

 給食室は1月バージョンのかざりつけになりました。



12月21日 給食最終日

画像1画像2
 今日の給食は、
 ・ごはん
 ・カレーうどん
 ・煮びたし
 ・みかん
 ・牛乳
でした。

 カレーうどんには、京野菜の九条ネギが使われています。

 ビタミンCを多く含む果物には、みかん、キウイフルーツ、かき、レモンです。ビタミンCには、かぜをひきにくくするはたらきや、かぜを早く治すはたらきがあります。
 ビタミンCは熱に弱いので生で食べる果物から多くとることができます。

今日は給食最終日です。いつもおいしい給食を作ってくださる給食調理員の方々、残さず食べてくれる子どもたち、給食を作るために関わるすべての方々に、改めて感謝申し上げます。 

給食室にサンタさんが来ました! その1

画像1画像2
 今日の給食は、
  ・むぎごはん
  ・肉じゃが
  ・ごま酢煮
  ・おからケーキ
  ・牛乳
 でした。

 今日は、給食室にサンタさんとトナカイがやって来て、子どもたちにおからケーキを配ってくれました。子どもたちは大喜びでした!


給食室にサンタさんが来ました! その2

画像1画像2画像3
 給食調理員さんたちがクリスマスのサプライズをしてくださいました!
子どもたちが大喜びしてくれたので、給食調理員さんたちも嬉しそうでした。

 今日は3年2組がランチルームで給食を食べました。陶器のお皿は重いけれど、上手に料理を取り分けることができました。給食は残さず完食!

12月19日 給食

画像1画像2
今日の給食は、
 ・ごはん
 ・わかさぎのこはくあげ
 ・大根葉のごま炒め
 ・京野菜の味噌汁
 ・牛乳
でした。
 今日の味噌汁には、京野菜である「聖護院だいこん」と「金時にんじん」が使われていました。
 子どもの声・・・「おいしいからずっと食べていたい」「農家の人が一生懸命育ててくれてることを知ってるから全部おいしく感じるよ」

 今日は、ランチルームで3年1組が給食を食べました。たくさんおかわりをしていました。

 【お知らせ】明日は給食室にサンタがやってきます!給食には、おからケーキが付きます。お楽しみに!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 給食終了
3/21 卒業式
3/22 修了式

学校だより

学校評価

台風関連

その他の情報

京都市立修学院小学校
〒606-8021
京都市左京区修学院沖殿町1
TEL:075-781-4439
FAX:075-781-5422
E-mail: syugakuin-s@edu.city.kyoto.jp