京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up54
昨日:77
総数:652129
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「目を輝かせ 今を大切に生きる子」の育成〜しなやかに 夢中に 安心安全に〜

2月14日 給食 その1

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は,
・麦ごはん
・がんもどきのあんかけ
・豚汁
・牛乳
          でした。

 今日の「がんもどき」は,給食室でひとつひとつ心を込めて作りました。

がんもどきの作り方をご紹介します。

1.水をきった豆腐に,とりひき肉・おから・にんじん・しいたけ・えだ豆をまぜ合わせます。

2.ひとつひとつ食べやすい大きさにちぎって,丸めていきます。




2月13日 給食

画像1
今日の給食は、
 ・ごはん
 ・セルフおにぎりの具(梅さけ)
 ・大根葉のごまいため
 ・味噌汁
 ・手巻きのり
 ・牛乳
         でした。

ことわざ「梅は、その日の難のがれ」の意味を知っていますか?

意味:朝に梅干しを食べると、その日は悪いことがおこらない

また、梅のパワーは、
 ・食欲が出る
 ・消化を助ける
 ・菌が増えるのを防ぐ
などあります。疲れた時や元気を出したいときにオススメです。

2月8日 給食

画像1画像2
今日の給食は、
 ・胚芽米ごはん
 ・親子煮
 ・白菜の煮付け
 ・黒大豆
 ・牛乳
        でした。

 冬においしい「白菜」は、霜にあたるとやわらかくなり、甘みも増えてさらにおいしくなります。煮もの、いためもの、スープ、鍋物など、いろいろな料理に使います。かぜを予防するビタミンCを多く含んでいます。

2月5日 給食

画像1画像2
 今日の給食は、
  ・塩焼きそば
  ・ひじきの炒めもの
  ・プリン
  ・牛乳     でした。

 2月の給食目標は、「楽しい給食時間を工夫しましょう」です。
つくえのならべ方を工夫したり、席がえをしたりして、色々な友達との楽しい給食時間を過ごしてほしいと思います。

 今日はデザートに「プリン」が付いていたので、子どもたちはとても喜んで食べていました。

2月1日 給食

画像1画像2画像3
今日の給食は、
 ・ごはん
 ・牛乳
 ・カレー
 ・野菜のソティ
         でした。

 こどもたちから大人気のカレー!!

 給食のカレーは、固形のルウを使わず、小麦粉から手間ひまかけて作ります。

 調理員さん「焦がさないように、おいしいカレーになぁれ!」と作っています。

 今日の残菜はとても少なかったです。ありがとうございました。




          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 給食終了
3/21 卒業式
3/22 修了式

学校だより

学校評価

台風関連

その他の情報

京都市立修学院小学校
〒606-8021
京都市左京区修学院沖殿町1
TEL:075-781-4439
FAX:075-781-5422
E-mail: syugakuin-s@edu.city.kyoto.jp