京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up3
昨日:82
総数:652160
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「目を輝かせ 今を大切に生きる子」の育成〜しなやかに 夢中に 安心安全に〜

栄養教諭「教育実習」

 栄養教諭目指して、教育実習を行っていました。今日で1週間の教育実習が終わります。まとめとして、本日の2校時に「やさいとなかよくなろう」というテーマで2年1組の子どもたちに授業をしてもらいました。
 この実習で得た喜びを忘れず教諭目指して頑張ってほしいものです。
画像1
画像2
画像3

七夕献立

 七夕の明日を前に、今日の給食は「七夕献立」です。にゅうめんは、天の川。オクラは星。給食室のサービスホールも給食調理員さんのアイディアで、笹飾りなど七夕色になりました。
 子どもたちの願いがかなってほしいものです。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

☆初献立☆ 『豚肉と高野豆腐の甘酢あんかけ』

高野豆腐に片栗粉をつけて,油で揚げたものを甘酢あんと絡めています。
もちもちとした食感でとてもおいしかったです。

色んな野菜も入っていて栄養満点。子どもたちのご飯も進んでいました。
画像1

ランチルーム

画像1
「ランチルームで給食」の時間になりました。給食の身支度をしてランチルームに行きます。そして、栄養教諭の先生から「食事のマナー」や「栄養」について学びます。今回のテーマは「トマト」。どんな話だったのかおうちでも聞いてみてください。
 その後は、当番さんを中心に給食の準備をして、みんなで楽しく食べます。教室とはちょっと違った雰囲気で食べることができます。
画像2

食育コーナー「砂糖」

 砂糖のマジックを紹介しています。肉を柔らかくする・果物の汁をゼリーにする・カビから防ぐ・温度で形が変わる・泡をたてる…など。砂糖には、グラニュー糖、三温糖、上白糖、中ザラ糖があります。
 職員室前の廊下に「食育コーナー」があります。ご来校の際にご覧ください。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/9 自由参観週間
3/10 PTA家庭教育学級
京都市立修学院小学校
〒606-8021
京都市左京区修学院沖殿町1
TEL:075-781-4439
FAX:075-781-5422
E-mail: syugakuin-s@edu.city.kyoto.jp