京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up21
昨日:238
総数:897593
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

科学センター学習

 6/13(火)午前中、小4・中1・高1が青少年科学センターへ行き、科学センター学習をしてきました。館内の展示物を見たり、生き物や科学の仕組みが学べるおもちゃを楽しんだり、科学工作や実験をしたり、プラネタリウムを見たりと、各学年とも科学センターで多様な科学につながる学習ができて、大満喫でした。
画像1

4年ぶりの水泳学習

 6月14日(水)からいよいよ水泳学習が始まります!安全で有意義な水泳学習にしましょう!自分の持ち物に名前を書いたり、体調管理をしっかりしたり、準備をよろしくお願いしいます!
画像1

中央分校開校に向けた説明会を行いました

 6月9日(金)、次年度4月の開校の「北総合支援学校 中央分校」の説明会を行いました。今回は、分校の通学区域にお住まいの新入生・転入生の保護者の皆様と2月に参加できなかった保護者の皆様を対象に行いました。                                
 教育委員会の担当主事同席のもと、施設や教育内容など中央分校の概要や現在の工事進捗状況についてお伝えしました。質疑応答の際には、参加された保護者の方々から、ご意見やご質問が寄せられました。これまでいただきましたご意見と同様に、今回のご質問等も参考しながら、新しい学校づくりに反映していきたいと考えております。
 次回の説明会は、新校舎の中のご案内を含めた説明会を予定しております。日程が決まりましたら、『分校ニュース』等でお知らせいたします。
                                                              
画像1

【解消】スクリレで発生していた障害につきまして

 昨日(5/31)の16時頃から発生していたスクリレ管理システムの障害について、障害の解消ができたことを事業者において確認され、現時点で通常通り安定的にシステムにログインできる状況となっています。

 障害発生に伴いご心配をおかけしましたが、スクリレが使用可能となっておりますので、通常通りスクリレをご活用ください。よろしくお願いいたします。

スクリレの障害発生に伴う6月1日朝の対応につきまして

 本日(5月31日)16時ごろから、スクリレ管理システムに学校がログインできない障害の発生が確認されており、現在、事業者による原因究明と復旧に向けた作業が行われているところです。

 一方で、保護者のスマートフォンアプリ上では障害は発生しておらず、スクリレを通常通り利用できる状況が確認されています。

 こうしたことから、保護者が送信した欠席等連絡を学校側が確認できない状況ですので、明日(6月1日)につきましては、スクリレでの欠席連絡を避けていただき、お手数をお掛けしますが、電話での連絡をお願いいたします。

 

第2回救急救命講習が行われました

25日(木)に教職員を対象とした救急救命講習が開催されました。本校は教職員が多数なため2回に分けて実施しております。京都市上京消防署に皆様のご指導のもと、人が倒れていることを想定した胸部圧迫法、AED活用法を中心とした実技講習が行われました。受講した教職員は真剣なまなざしで「もしもし、大丈夫ですか」「人が倒れています。誰か助けてください」「〇〇先生、救急車を呼んでください。」「〇〇先生、AEDを持ってきてください」と迅速に役割を伝え、実施している様子がありました。上京消防署の方から、異常をキャッチする感覚が大切と教えていただいたのが印象に残りました。私たち教職員としても学校、地域の様々な場面で起こりうる救助場面で、今回の講習で学んだことを想起し行動できるよう努めてまいりたいと思います。
画像1画像2

あおぞらフェスタ(高等部)実施します

本日のあおぞらフェスタ(高等部)、予定通り実施いたします
参観に来られる保護者の皆さまにおかれましては、9時20分以降に来校していただきますようお願いいたします

あおぞらフェスタ(小学部)実施します

本日のあおぞらフェスタ(小学部)、予定通り実施いたします
参観に来られる保護者の皆さまにおかれましては、9時20分以降に来校していただきますようお願いいたします

あおぞらフェスタ(中学部)実施します

本日の、あおぞらフェスタ(中学部)、予定通り実施いたします
参観に来られる保護者の皆さまにおかれましては、9時20分以降に来校していただきますようお願いいたします

令和5年度 近肢P総会

 5月18日(木)「令和5年度 近畿地区肢体不自由特別支援学校PTA連合会(通称:近肢P)総会」が、大阪府男女共同参画・青少年センター(ドーンセンター)にて開催されました。
 総会では、挨拶や祝辞のあと、令和4年度近肢P会長、北総合支援学校PTA会長の南会長から事業報告、会計報告等が行われました。その後、令和5年度の役員選出が行われ、事業計画や予算案について承認がされました。
 最後に、令和4年度近肢P会長の南会長に感謝状が贈呈されました。コロナ禍の制約の中、ハイブリッドやオンラインによる役員会や研修会の運営についてさまざまな実績を残すことができました。これらの運営の工夫について令和5年度に引き継いでいただきます。
 今後も京都市内はもちろんのこと、近畿各地区のPTAや全国のPTAと交流を図っていきたいと思います。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立北総合支援学校
〒602-0074
京都市上京区堀川通寺之内上ル2丁目下天神町650−1
TEL:075-431-6636
FAX:075-414-1069
E-mail: kita-y@edu.city.kyoto.jp