京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up5
昨日:236
総数:895950
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

着任式

 春季休業中,静かだった校舎に子どもたちの元気な声と笑顔がもどってきました。
 本日,令和4年度の着任式・始業式を行いました。
 まず,着任式です。着任管理職の紹介では,着任した小田校長から,皆さんと会えることを楽しみにしていたと挨拶がありました。
画像1
画像2
画像3

4/6 新着任者研修「車椅子の移動,移乗,介助の仕方」

画像1
画像2
画像3
車椅子などの使用時における安全面,使用上の留意点を座学・実習を織り交ぜながら体験的に研修をしました。介助,移乗,移動の方法について,ポイントをしぼって各講師からの伝達がありました。例年とは異なり,感染症対策のため,少人数のグループに分散しての研修ではありましたが,受講者同士の活発なやりとりもあり,内容の濃い研修会となりました。


4/6 医療的ケア研修

安全で安心な医療的ケアの実施を目指すため,様々な研修を行いました。受講した教員は動画を視聴したり,看護師から実技の解説を受けたりしました。始業式,入学式に向けた準備が着々と進んでいます。
画像1
画像2
画像3

4/1 Co.研修「安全・防災・防犯」

画像1
画像2
画像3
各学部,学年などからCo.が集まり,安全・防災・防犯についての研修会をもちました。
簡易担架の使い方や,いざという時の為に発電機の使い方なども実際にやってみるなかで確認しました。
校内の消火器や防火扉,防煙装置などの確認などもおこないました。

4/2 新着任者研修「摂食指導」

昨今の状況を鑑み,感染症対策をじゅうぶんにとりながら,摂食指導に関する研修会をおこないました。
本校給食主任や外部専門家であるSTの先生を講師として,安全で適切な摂食指導ができるよう,映像や体験活動も織り交ぜながら研修をしました。STの先生からは姿勢を整える重要性や,口に食べ物を入れてから飲み込むまでの身体の仕組み(ながれ)や,介助の仕方などをわかりやすく解説してくださり,あらためて自身の指導方法を見つめ直すよい機会となりました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立北総合支援学校
〒602-0074
京都市上京区堀川通寺之内上ル2丁目下天神町650−1
TEL:075-431-6636
FAX:075-414-1069
E-mail: kita-y@edu.city.kyoto.jp