京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up5
昨日:229
総数:896874
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

中学部の練習風景

画像1
画像2
画像3
 あおぞらスポーツフェスタに向けての練習です。密を避けるために,大きなテントをたくさん張っています。子どもたちは,玉入れ競技,頑張っていました。

高等部ワーク「環境デザイン」

 運動場にある畑では,高等部ワーク「環境デザイン」の生徒たちが,環境整備を行っていました。
画像1
画像2
画像3

成逸かがやき広場2

画像1
画像2
 砂遊びに夢中になったり,きれいな花を見つけたりもしました。クローバーを見つけて,「しろつめぐさだよ」と,名前を教えてくれるお友達もいました。

成逸かがやき広場

 今日は,とてもいいお天気でした。小学部2年生は,成逸かがやき広場で活動していました。土嚢を植えた斜面には緑が青々と茂り,登ったり滑ったり,草の上に寝転んでみたり,とても楽しそうでした。
画像1
画像2
画像3

「学校だより」第2号

「学校だより」第2号を配布いたしました。
「配布文書一覧」よりご覧いただけます。

学校だより第2号

給食室前から2

 給食室前に展示中の「牛乳」ですが,どのくらい大きいかが多くの方に伝わるように,本物の牛乳と比べてみました。ある児童は「こんなに大きな牛乳見たことないわ。」と感想を伝えてくれました。
画像1

給食室前から

画像1
 中学部2年生が「赤い物」をテーマに創作した作品のうち,給食で出る「牛乳」と「りんご」を給食室前にプレゼントしてくれました。展示された大きな作品は「牛乳大きいなあ!」等,児童生徒や教職員に大好評です。

緊急事態宣言発令による対応等

 4/25(日)〜5/11(火)の期間中,京都府に緊急事態宣言が発令されたことに伴う対応等についてお知らせします。ページ右側の配布文書または,以下のリンクをクリックしてご確認ください。

 ●緊急事態宣言発令を受けての教育活動について
 
 ●家庭での健康観察の徹底と体調不良時の対応について

 ●5月授業参観週間の中止について

視力検査

画像1
 4月〜6月にかけて学校検診がたくさんあります。子どもたちが,できるだけ不快感や混乱なく検診ができるように,様々な工夫をして取り組んでいます。今日から始まった「視力検査」では,一般的な検査で使われるランドルト環だけでなく,「絵指標」や「TAC」も使っています。
 「絵指標」は,4種類の動物のシルエットを選ぶタイプを使っています。普段の学習で培った「マッチング」の力を発揮して,2〜4択で上手に選び,答えていました。
 「TAC」(Teller Acuity Card テラーアキュイティーカード)は,大きなカードの右か左のどちらかに,縞模様が描かれています。これは,無地より縞模様を見る傾向があるという特性を利用した検査です。「ん?」と縞模様に気付いて,視線をしっかり送っていました。
画像2

スマイルカフェ

 楽只館にあるスマイルカフェでは,高等部の生徒がワークスタディの学習を行っています。感染対策をしっかり行いながら,先週13日からカフェの営業も開始しています。
 厨房では,ケーキやクッキーを作ったり,コーヒーを淹れたりします。注文が入ると,はりきって自分の担当の仕事をしっかり行っていました。接客では,マニュアルを参考に注文を受けたり,運んだりしています。「ありがとうございます!」と適切な対応ができていました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

新型コロナウイルス感染症対策等

お知らせ

学校だより

月行事予定

学校経営方針

学校評価

京都市立北総合支援学校
〒602-0074
京都市上京区堀川通寺之内上ル2丁目下天神町650−1
TEL:075-431-6636
FAX:075-414-1069
E-mail: kita-y@edu.city.kyoto.jp