京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up101
昨日:130
総数:894289
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

成逸かがやき広場プロジェクト〜小山〜1

 以前の記事でもご紹介した通り,本校は「成逸かがやき広場」プロジェクトを進めています。様々な寄付のお力を得て,広場の目玉の一つ『小山』の整備に着手しました。
 まずは,小山の中心部に“あんこ”となる土嚢を積んでいきます。これは,高等部生徒がワークスタディの授業を中心に,校内の不要土を土嚢袋に入れて作ったものです。その上に20㎥の土をかぶせていきます。
画像1
画像2

給食週間が始まりました。

 1/18(月)から,給食週間が始まりました。給食に関する標語・絵・手紙・自由作品を募集しています。
 中学2年生の教室に給食主任が訪れて,やさいのエプロンシアターをしました。「うんしょ,とこしょ」と紐を引っ張ると…「これは…じゃがいも!」「これは,にんじん!」様々なやさいが抜けました。今日の給食ではどの料理に入っているか説明すると,生徒たちは興味深く聞いていました。みんなが描いた給食の絵にも入っているかな。探してみましょう。
画像1
画像2
画像3

京都市立学校・幼稚園の保護者の皆様,児童生徒の皆さんへ 〜大切な人を守るために,注意いただきたいこと〜

 日ごろより本校教育にご理解,ご協力をいただきありがとうございます。
 さて,新聞等報道にもありますように,京都府に『緊急事態宣言』が再発令されました。期間は1月14日から2月7日です。それを受け,京都市新型コロナウイルス感染症対策本部長(京都市長)より市民に向けて,注意喚起がなされていますのでご確認ください。また,本日,学校より配布いたしました『緊急事態宣言再発令を受けて』も併せてご確認いただきますよう,お願いいたします。
緊急事態宣言再発令を受けて
画像1
画像2

学校だよりを配布しました

画像1
 本日配布しました学校だよりです。ご覧ください。

プールが凍った

 予想最低気温がー4度の今朝,本校屋上のプールを見るとプール全面に氷が張っていました。厚さ1cm程のとても分厚い氷で,今朝の寒さを物語っていました。子どもたちに氷を見せようと,大きなたらいに氷をたくさん入れて教室に向かう教員もいました。
画像1
画像2

全校児童生徒集会5

 最後は表彰です。水泳大会と姉妹都市作品展への出品で,それぞれ優秀な成績を収めた生徒がメダルや賞状を校長先生から受け取りました。
画像1
画像2

全校児童生徒集会4

 続いて,中学部と高等部の生徒からは,毎日テレビ電話で親戚の方とやりとりをしたことや大好きなお城に行って感動したこと,テレビ番組をゆっくり見たことなどの発表がありました。
画像1
画像2
画像3

全校児童生徒集会3

 次は,各学部の代表児童生徒が冬休みの思い出について発表をしました。
 小学部からは,スポーツセンターのプールに行くなどして体力づくりに取り組んだことや,プログラミングをがんばったことなどの発表がありました。
画像1
画像2

全校児童生徒集会2

画像1
 続いて,校長先生からのお話です。
 「高1生徒が書き初めで今年の目標を披露したように,新年に今年の目標を立てましょう」というお話から,本校の「学校教育目標」のお話がありました。
  “自分から”
  “自分で”
  “自分らしく”
  “みんなとともに”
  “学び合う 子ども”
 「人に任せっぱなしではなく,自分でできることをやりましょう。でも,自分では難しいことは助けを求めましょう」など,それぞれの言葉に込められた意味について,巻物を少しずつ広げながら解説されました。毎日少しずつ目標を心がけて実践することが成長につながることがよく分かりました。
画像2

全校児童生徒集会1

 1/6(水),冬休みが明け,授業が再開しました。今回は,高1と生徒会本部役員,表彰対象児童生徒などが体育館に集まり,他の児童生徒はオンライン配信を視聴する形で実施しました。
 はじめは,高1から,冬休みや新年などに関する様々な紹介がありました。ピアノとフルートの生演奏の中,高1生徒がナレーションや進行をテキパキと務める姿が素敵でした。書き初めで今年の目標を披露する生徒や,最近の流行曲に合わせてダンスを披露する生徒もいました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

新型コロナウイルス感染症対策等

お知らせ

学校だより

月行事予定

学校沿革史

学校経営方針

学校評価

研究発表会

京都市立北総合支援学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立北総合支援学校
〒602-0074
京都市上京区堀川通寺之内上ル2丁目下天神町650−1
TEL:075-431-6636
FAX:075-414-1069
E-mail: kita-y@edu.city.kyoto.jp