京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up96
昨日:126
総数:892723
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

高等部ユニット「カルチャー」 あきぞらフェスタにむけて

画像1
画像2
画像3
 高等部ユニット「カルチャー」は,あきぞらフェスタ  
一日目,17日(金)10:00から11:00に視聴覚室において『江戸かるたを楽しみ,筆ペンを使ってしおりをつくってみよう』を開催します。
 生徒が丁寧に書いた書道作品を使ってのかるたクイズの準備も整いました。色鮮やかな美しいしおりがもらえますよ。筆ペンで書いてみるのも楽しそうです。ぜひ,皆様,ユニット「カルチャー」で,芸術の秋を感じてください。

高等部ワークスタディ あきぞらフェスタにむけて

画像1
画像2
あきぞらフェスタ2014では,17日(金)10:00〜12:00,13:15〜14:30,18日(土)  10:00〜12:00,5階ランチルームでワーク製品販売とスマイルカフェを開店します。
 校内では生徒たちが作ったポスターを貼って,たくさんのお客様に来て頂こうと宣伝しています。
 ワーク製品販売では,農園のとってもおいしい野菜(数量限定!)や花苗,軽作業の可愛いミニカードやポチ袋,陶工の素敵なお皿,織染めのおしゃれなシュシュやクリーナーなど,創造のかわいいストラップなど,生徒たちが日ごろ一生懸命取り組んで作った製品を販売します。皆様,ぜひお買い求めください。
 スマイルカフェでは,コーヒー,紅茶,ジュースなどをお楽しみいただけます。食品加工の美味しいクッキー販売もあります。スマイルカフェでぜひ、ほっこり、ゆったりした一時をお過ごしください。
 また、メンテナンスの実演もあります。17日(金)は 11:00〜11:30, 18日(土)は10:00〜10:30に5階廊下を丁寧にきれいに清掃します。ぜひ,ご参観ください。

後期始業式 児童生徒集会

画像1
画像2
  大型の台風19号が過ぎましたが,学校は大きな被害を受けることなく後期始業式を迎えることができました。校長先生からは,「体調管理に気をつけて,周りの人への感謝の気持ちを忘れずに後期も頑張りましょう。」というお話がありました。
 続いて行われた児童生徒集会では,絵画展・硬筆書写展・姉妹都市展の表彰が行われました。各学部の代表者が,誇らしげな表情でステージに上がり,校長先生から表彰状をいただきました。
 今年度もようやく折り返し地点です。残り半年,さらに楽しく充実した学校生活が送れるように頑張っていきましょう!

前期終業式・児童生徒集会

画像1
画像2
 10日(金)に前期終業式を行いました。4月に比べると,クラスの雰囲気も個々の力も大きく成長し,一つ一つの行事に一生懸命取り組むことができました。
児童生徒集会では,その頑張りの証でもある賞状を校長先生から授与されました。漢字検定や陸上競技大会,フライングディスク大会など,学習とスポーツ両方の分野で素晴らしい活躍をすることができました。
 次に委員会からの報告があり,保健美化委員会と図書委員会が前期の活動報告をしました。保健美化委員は,学校のトイレのせっけんを配ったり,ポスターを作ったりして学校美化の中心となって活動しました。図書委員は,読書の秋ということでこの秋おすすめの本の紹介をしました。
 「読書の秋」「芸術の秋」「スポーツの秋」盛りだくさん季節です。来週にはあきぞらフェスタも行われます。体調には十分気をつけて,後期の活動も頑張りましょう!

西陣中央小学校4年生交流学習

 西陣中央小学校4年生3クラスが,本校を訪問してくれました。
 誰もが暮らしやすい社会について考えることをテーマとした総合的な学習の一環として,自分達の学校と北総合の校舎や設備等についてどんな違いがあるのか,どんな工夫があるのか,そして,なぜそのような違いがあるのかについて知り,考える学習を行いました。
 子ども達はグループに分かれて教室やプール,エレベーターやトイレを見学し,いろいろな発見をすることができたようです。
 また,本校小学部長からは,児童生徒が実際に使っている自助具やAAC機器について説明がありました。西陣中央小学校の4年生は,興味深そうに説明を聞いていました。
 今回の学習を通して,みんなが気持ちよく暮らしやすい社会について考えてくれる機会となることを願っています。


画像1

高等部1年生 あきぞらフェスタにむけて

画像1画像2
 10月17日,18日のあきぞらフェスタ2014に向けて,各学年やそれぞれのユニット学習の練習にも力が入っています。
 高等部1年生は17日(金)に,『高1クイズだドン!〜ダンスもあるよ〜』を音楽表現スペースで行います。今日は高等部1年生の生徒たちが,手作りの素敵なチラシを校内で配って宣伝活動をしていました。
 
高1からのメッセージです。
『全員参加型のおもしろイベント!
 参加賞を用意して待っていま〜す!! 
 4月から練習してきた伝説のバンドがシャウトします! 
 今しか見られない!! 
 ここでしか出会えない!!
 奇跡の一時を楽しみに来てください!!』

第5回介護等体験

画像1画像2
10月7日(火),8日(水)に介護等体験が行われました。介護等体験は、将来、教員を目指す大学生が、本校での体験実習を通じて、障害のある児童生徒について、理解を深めるために実施しています。今回は第5回目で,年間を通じて計8回、300名近い学生が来られます。学校現場での実習に真剣な表情で取り組まれていました。実習の最後に、普段行き届きにくい校舎の掃除をしてもらっています。今回は、校舎西側の非常階段の掃除をしてもらいました。とてもきれいになりました。ありがとうございました。

全京都障害者フライングディスク大会

 10月5日(日)京都府立丹波自然運動公園にて,「第34回全京都障害者フライングディスク大会」が開催され,本校高等部の生徒が13名参加しました。ピンク色のビブスを着ているのが本校の生徒です。
 午前中は体育館で,5m離れたところから1m弱の円の内径に向かってディスクを投げるアキュラシー競技が行われました。また午後からは,投げたディスクの距離を競うディスタンス競技が行われました。
 アキュラシー競技では,1位4名,2位1名,3位1名,ディスタンス競技では,1位1名,2位1名,3位4名という成績で,計12個のメダルを獲得しました。また,メダルがもらえなかった生徒も,「練習と同じような成績を残せた。」,「緊張したけれど,がんばれた。」という感想を言っていました。
 成績についての表彰は,週末の学校の終業式でも行い,校長先生からメダルを渡してもらいます。
画像1
画像2

本日(6日)の登下校について

8時44分に暴風警報が解除されました。
これに伴い,スクールバスは2時間遅れで運行いたします。自主通学の児童生徒につきましては,11時に登校です。

下校時間につきましては,全校一斉15:20下校です。お間違えのないようにお願いします。

PTAの本部役員会,運営委員会は延期になりました。

緊急 台風18号に伴う登下校について

午前8時現在,京都市に暴風警報が発令されておりますので,スクールバスの平常運行を見合わせています。自主通学児童生徒につきましても,家庭にて待機をお願いします。

午前9時までに暴風警報が解除された場合は,スクールバスを2時間遅れで運行いたします。
自主通学生につきましては,11時登校になります。

PTAの本部役員会,運営委員会は,延期になりました。

引き続き,テレビやインターネット等で,気象情報に注意をお願いいたします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/20 修了式
3/23 春季休業開始
京都市立北総合支援学校
〒602-0074
京都市上京区堀川通寺之内上ル2丁目下天神町650−1
TEL:075-431-6636
FAX:075-414-1069
E-mail: kita-y@edu.city.kyoto.jp