京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up4
昨日:91
総数:632572
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

グリーンカーテン

画像1
画像2
画像3
 この間,校舎の壁にあるグリーンカーテンにアサガオを植えたことをお知らせしましたが,この雨と気温で,ぐんぐん伸びています。
 それと,新たにオーシャンブルーというアサガオも植えました。
 どんどん伸びて,屋上まで行くかもしれません。
 どんな花を咲かせるのか楽しみです。

夏至(げし)

画像1画像2
 6月21日は,夏至(げし)でした。1日の中で一番お昼が長い日です。
 最近,外は明るいのに,気が付くともう7時を過ぎているということはありませんか。ついつい,外で遊んでいて,家に帰るのが遅くなってしまいます。気を付けてください。
 今年は,梅雨に入るのが早くて,梅雨に入ったころはよく雨が降っていましたが,最近,あまり雨が降らない日もあります。まだしばらく梅雨が続きます。これから,たくさん雨が降るかもしれません。
 梅雨のよみとりおけいこをしてみてください。

梅雨(低)
梅雨(中)
梅雨(高)

木が・・・

画像1
画像2
 東門を出たところのサザンカの木を今年になってきれいに刈っていただいたら,木の幹に文字の消えたプレートが出てきました。そのプレートに,「サザンカ」と書こうと思ったら,プレートをぶら下げている針金が取れませんでした。よくよく見ていると,針金が,木に食い込んでいるというか,木が針金を取り込んでいるというか,木の幹の中に針金が入り込んでいました。およそ,30年以上もたっていると思いますが,その間に,木が成長して,針金を木の中に取り込んでいました。植物の力はすごいですね。

アサガオ

画像1
画像2
画像3
 運動場のグリーンカーテンのところに,何種類かアサガオが植わっています。
 管理用務員さんが,植えてくださいました。
 アサガオといっても,学習で使っているものではなくて,学校の屋上までも上っていくような大きなものです。
 まだ植えたばかりで,少しだけつるが伸びていますが,これからどんどん伸びます。
 どこまで伸びるか楽しみですね。
 

時の記念日

画像1
 6月10日は「時の記念日」です。日本で初めて時計というものが作られたのは,「漏刻」といって水を使って,吸い上げたり落ちてたまった時間をもとにして作られました。この漏刻と金でもって時間を知らせたことが日本書紀に書かれています。
 滋賀県の近江神宮に資料館があって,そこに行くと時計に関することが詳しくわかります。
 よみとりおけいこをしてみましょう。

時の記念日(低)
時の記念日(中)
時の記念日(高)

アジサイ

画像1
画像2
画像3
 フラワーロードにある,アジサイの花が咲き始めました。
 アジサイには,てまりアジサイとか,がくアジサイといった種類があります。ボールのような形をしたのがてまりアジサイ,花の周りにふちがあるのががくアジサイです。
 色も,青,ピンク,白といろいろな色があります。これは,土に含まれている成分によって,花の色が違うので,土のあげる養分の種類を変えてやると色が変わったりします。梅雨の時期の花ですが,夏の始まりの花でもあります。
 もうすぐ夏が来ています。
 よみとりおけいこをしましょう。

アジサイ(低)
アジサイ(中)
アジサイ(高)

ヒルザキツキミソウ

画像1
画像2
 校舎の前の花壇に,ピンク色のヒルザキツキミソウがたくさん咲いています。
 昼だけでなく,夜も咲いています。長い期間夏まで咲いています。
 この場所にまた,新しい苗を植えます。さて,どんな花が育つでしょう。
 楽しみですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/19 1年サンガつながり隊
就学時健康診断

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

台風・地震等の非常措置について

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp