京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up53
昨日:121
総数:634332
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

梅雨明け宣言

画像1画像2画像3
 今日は,とてもいい天気です。どうやら,梅雨が明けたようです。例年よりも10日も遅い梅雨明けになりました。この7月はとても雨が多かったですね。
 明日から,いよいよ夏休みです。8月23日までという少し短い期間ですが,充実した夏休みを過ごしてください。
 今日,終業式を行いました。校長先生からは,次のような話をしました。
 まずは,1学期のことです。
 常磐野小学校にも4つの目標があります。
 と・・・友達も自分の大切にする
 き・・・きまりを守る
 わ・・・わかった,できたをめざす
 の・・・のびのびと元気に過ごす
どれだけ,できたか,できなかったとしても,2学期1つでも増えるように頑張ってほしいと思います。
 次に,夏休みのことです。
 交通事故に気を付けること,火遊びをしないこと,危険な遊びをしたり,危険な場所に行ったりしないこと。そして,病気にかからないように,よく寝て,よく食べて,予防もしっかりすることを気を付けてほしいと思います。
 みなさんがいない校舎は,とても寂しいです。2学期に,みなさんの元気なあいさつの声が聞けることを楽しみにしています。
 何かありましたら,学校に連絡をしてください。
 よろしくお願いします。

アキアカネ

画像1画像2画像3
 東門を出たところの草むらに,トンボが飛んでいました。
 おそらく,アキアカネだと思います。秋になると,体は赤い色になります。
 ヤゴから成虫になったところかと思います。今は,体の色が,赤くありませんが,熱い時期は,山の方で過ごし,秋になると,降りてきます。
 秋に,赤い色のトンボが飛んでいると思います。
 その頃がまた,楽しみです。

https://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?da...

ハス

画像1
 7月に咲く花として,ハスがよく知られています。
 ピンク色のきれいな花で,朝早くに咲きます。
 お寺などでよく見られます。右京区のお寺にもハスの花が見られるところがあります。調べてみたらすぐに出てきます。
 お家の人と見に行ってみてはどうでしょう。
 よみとりおけいこもあります。

ハス(高)
ハス(中)
ハス(低)

連休

画像1画像2
 7月23日から土曜,日曜を含めて,4連休になります。お休みになるのはうれしいですね。でも,まだ,コロナの影響で多くの人のいるところに行ったり,密になったりするのは避けるようにして,感染しないように気を付けなければなりません。
 うつらない,うつさないことをと心がけて,マスクをつけること,手洗いうがいをこまめにすることを心掛けてください。
 もうひとつ,楽しい連休にするために,お天気も気になるところです。この連休中は,お天気も良くない感じです。昨日などは,雷が鳴って怖かったですね。急に雨が降るだけでなく,ゲリラ豪雨と言われているように,すごい量の雨が降ることも考えられます。川の近くに行ったり,危険のところで遊んだりしていたら,災害に巻き込まれてしまうことも考えられます。遊び方に気を付けてくださいね。また,来週,元気なあいさつを待っています。
祝日のよみとりおけいこがあります。

祝日(高)
祝日(中)
祝日(低)

画像1
 以前に,天気予報をするときに,愛宕山を見ると,今後の天気がわかるというお話をしたかと思います。雲のかかり具合や雲の流れで,雨が降るのかどうかがわかります。お天気ことわざなんかにも愛宕山のことが出てきます。
 山のことについてのよみとりおけいこをみて,山について,問題を解いてみてはどうでしょう。

山(高)
山(中)
山(低)

祇園祭と梅雨

画像1画像2
 毎年,この時期になると祇園祭のニュースが流れます。今年は,残念ながら,祇園祭は中止で,山鉾巡行も行われません。本当なら,今週の17日は山鉾巡行の日で,14日は宵々々山(よいよいよいやま),15日は宵々山(よいよいやま),16日は宵山(よいやま)で,四条通りに行くと山鉾やで店が並んでますが,これも今年はなく,残念です。
 この祇園祭の時に,いつも梅雨の最期を迎えます。雨が降っている祇園祭も珍しくはありません。
 実は,この梅雨と祇園祭との関係が深いということがあります。
 よみとりおけいこを読んでみましょう。

祇園祭(高)
祇園祭(中)
祇園祭(低)

七夕

画像1画像2画像3
 先日,常磐野小学校でも,短冊に願い事を書いて,笹につるしました。
 みんなの願い事がかなうといいですね。
 7月7日は,ご存じの通り,七夕です。七夕はもともと中国の行事で、今では日本・韓国・台湾・ベトナムなどに広がっています。日本には奈良時代に伝わったとされています。
 この日は,なかなか晴れないということが多いのですが,今年も雨模様で,夜空を見ることができないかもしれません。
 七夕のよみとりおけいこです。

七夕の星(高)
七夕の星(中)
七夕の星(低)

めずらしい植物

画像1画像2
 今日,とても珍しい植物を植えました。
 「キアノティス・ヴィガ」と「パラディチョン」です。
 左が「キアノティス・ヴィガ」です。別名「ヒマラヤツユクサ」と言います。日本では売っていないそうです。
 右が「パラディチョン」です。食用のホオズキです。実がなって,食べると,梨のような味がするようです。
 どんなふうに育つか楽しみです。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/22 総合的な学習まとめ5年
12/23 終業式・給食終了
6時間授業

学校だより

学校評価

お知らせ

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

よみとりもんだい

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp