京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up150
昨日:178
総数:633533
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

フラワーロード

画像1画像2画像3
 フラワーロードにはたくさんの花(はな)が咲(さ)いています。
 なんというなまえかわかりますか?

 1 いちばん左(ひだり)の写真(しゃしん)
 2 真(ま)ん中(なか)の写真
 3 いちばん右(みぎ)の写真

 正解(せいかい)は次(つぎ)の回(かい)に

憲法月間

 校長先生は,朝に,門のところに立って「おはようございます」のあいさつをしています。
 その時,一番気持ちよく感じるあいさつはどんなあいさつかわかりますか。
 それは,校長先生があいさつする前に,みなさんから先にあいさつをされた時です。しかも,元気な声であいさつをされると朝から,とても気持ちよくなり,いい一日になりそうだなと思います。
 校長先生からあいさつをすることもあります。ほとんどの人が,あいさつを返してくれます。子どもたちだけでなく,学校の前を歩いてお仕事に行かれる方,小さな子どもさんを自転車で送られている方にもあいさつをします。すると,「おはようございます。」とあいさつを返してもらい,とてもいい気持になります。そんな時,心と心がつながったなと思います。
 でも,あいさつをしても,あいさつしてくれない人がいます。朝に,何かあったのかな,とか,今日はしんどいのかなとかいろいろ考えてしまいます。常磐野校の子どもたちだから,知っているはずなのにと思って,少し悲しい気持ちになることがあります。心と心がつながっていない感じがします。
 仲間外れにするということは,どんなことかわかりますね。男だからとか女だからとか,外国の人だからとか,障害があるからといって,仲間に入れないということは,おかしいことですね。みんな仲間であるということを,難しい言葉でいうと「基本的人権」といいます。これは,日本国憲法の中で基本的人権は守られないといけないといっています。仲間はずれにするということは,憲法に違反していることになります。あいさつのように,心と心がつながっていると,仲間だなと感じるけれども,心と心がつながっていないと,なんだか仲間外れにされているような感じがします。
 みなさんは,友達を仲間外れにしていることはありませんか。そんなことを考えるのが,5月の憲法月間です。自分のことを振り返って,仲間外れにしていることはないかな,友達が友達を仲間外れにしていないかなと真剣に考えてほしいと思います。

はやくちことば?

 はださむい日(ひ)が続(つづ)いていますが,元気(げんき)にすごしていますか?
 今日は,早口言葉(はやくちことば)をしょうかいします。
 早口言葉といっても,九九の早口言葉です。
 1のだんから9のだんまで,早口でいえますか?
 九九は,2年生(ねんせい)でならいますが,6年生になっても,必要(ひつよう)です。すぐにでてくることが大切(たいせつ)です。
 1のだんから9のだんまで1分以内(ふんいない)に言(い)えれば,名人(めいじん)です。チャレンジしてみてください。
 九九の表(ひょう)をのせておきます。
 
画像1

サクラ

画像1
 4月(がつ)にさくらの花(はな)が咲(さ)いていましたが,今(いま)はどうなっているか知(し)っていますか?写真(しゃしん)のように,みどりの葉(は)っぱがのびてきています。この葉っぱを使(つか)って,お菓子(かし)を作(つ)ることができます。
 みなさんは「さくらもち」を食(た)べたことがありますか?さくらのいいにおいがします。この葉っぱを塩漬(しおづ)けにして,餅菓子(もちがし)につつんであります。
この葉っぱをとって,手(て)の上(うえ)で広(ひろ)げて,両手(りょうて)でパンとたたくと,さくらもちのにおいがします。
 さくらの木(き)も,夏(なつ)にはどんなふうになるのかな?秋(あき)や冬(ふゆ)にはどんなふうになるのかな?下(した)のところをクリックしてみてください。

http://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?das...

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/8 選書会
7/9 図書ボランティア読み聞かせ1〜4年
食育2−1
7/13 委員会
読書週間〜17日まで

学校だより

学校評価

お知らせ

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よみとりもんだい

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp