京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up52
昨日:121
総数:634331
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

大文字駅伝予選会

画像1画像2
10月24日(木)に右京北支部の大文字駅伝予選会がありました。
雨の中,応援していただいた皆様,ありがとうございました。

私は役員をしながら子ども達の様子を見て応援していました。
雨の中,少しでもはやく次の走者へ「たすき」をわたそうと力を出し切る
姿は感動的でした。

常磐野小学校から出場した2チームの結果は4位と8位でした。
2月の本選へ進めなくなることもあるのでしょう。泣き崩れる子やそれをいたわる子に
どのように声をかけたらいいのか分かりませんでした。

学校に戻り6年生の教室に行くと,「凡事徹底」の掲示に改めて気づきました。
担任の先生が年度のはじめから言い続けていることです。
「小さなことをかさねること」の意味ですが,ここまでの練習は小さなことではなく
大変な練習の積み重ねでしょう。決して「凡事」ではありません。
その積み重ねの成果として結果に対しては誇りをもってほしいと思います。

だからこそ,引き続き日々の「凡事」を「徹底」して
あと半年の小学校生活を送ってほしいと願います。
そして6年生みんなが次々と成長していく姿「常磐野の奇跡」を
見せていってください。

お疲れ様でした。
*役員をしていたため大会の様子の写真は掲載できませんでした。
 申し訳ありません。










見えた!

画像1
画像2
画像3
5年生の理科でおしべやめしべ,花粉の観察をしています。
細かな作業でそれぞれを取り出し,
顕微鏡を調整して見えた時には
「先生見て!」「これ見てみ!よく見えるで!」
と興奮気味でした。

秋みつけ

画像1
1年生の子どもが「くりの実」をひろって見せに来てくれました。
ずっしりと重い実でした。

季節の移り変わりを身のまわりの出来事で実感していることとともに
「学校で見つけたものだから,学校の先生にあずけよう」
ということで校長の私に届にきてくれたことがとてもうれしかったです。

秋が深まっていきますね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

お知らせ

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp