京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up41
昨日:133
総数:632182
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

夢かなえる常磐野の子4「学級目標」

画像1
「こころの日」で発表した各クラスの学級目標が
校舎玄関前に掲示されています。

こころの日の発表では,
「どのような目標か」「なぜ,その目標にしたのか」を
それぞれのクラスから発表しました。

また,委員会の児童が掲示板を飾り付けてくれました。

学校にお越しの際には,ぜひご覧いただき
お子さんの学級の目標を確かめてみてください。

夢かなえる常磐野の子3「こころの日」

画像1
5月7日(火)はこころの日の取組を全校集会で行いました。
校長である私からは,憲法月間に関わるお話をしました。
憲法の内容である基本的人権に関わって
みんなが大切にされる学校について考えてくださいという話をしました。
特に「いじめ」について
「いじめは許されないことであること」
「いやな思い,痛い思いをしていたらお家の人や先生に相談できること」
「だめだとわかっていてもしてしまうようなことがあってもお家の人や先生に相談できること」
などを憲法の話に続いてしました。

最後に4月からの1か月の学校生活を振り返って
「あいさつ」を通して人との関わり方を考えること
ろうかを「あるく」ことを通して場にふさわしい行動を考えること
「あとかたづけ」を通してものを大切にすることを考えること
をしてほしいと話しました。

さっそく私の話をふりかえって
「3つの『あ』が大切だったね」と声をかけてくれました。



夢かなえる常磐野の子2「交通安全」

画像1
続いて交通安全のお話です。
幅が細く,車の通りがある道は特に危険です。

傘をさして歩きにくそうですが,左右の確認とできるだけはしによって
歩くように呼びかけました。

5月は低学年の交通事故が多くなる時期です。
特に今年の連休はいつもと違った車の流れになるかもしれません。

ご家庭でもお声かけをお願いいたします。

夢かなえる常磐の子1

画像1
入学式,始業式から2週間がたちました。
友達と話しながら,兄弟姉妹で手をつなぎながら
まだ少し眠たそうにと登校してきます。

「人や自転車に気をつけてね」と声をかけると
はしによって並んで歩いていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/23 心電図1年
5/24 社会見学4年(北部クリーンセンター) 聴力検査1年
5/27 委員会活動 聴力検査ひまわり ※部活なし(教職員研修のため)
5/28 耳鼻科検診1・3・5年・ひまわり 検尿
5/29 代表委員会 検尿
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp