京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up17
昨日:114
総数:634175
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

放課後まなび教室開講式

 5月18日(月)放課後まなび教室,2〜6年の開講式がありました。2〜4年,5・6年の2回に分けて行いました。今年度は昨年度以上にたくさんの児童が申し込んでいます。スタッフの先生のおっしゃることや約束を守って,自分でしっかり学習してほしいと思います。楽しく有意義な放課後の時間になるようにがんばってほしいです。
画像1
画像2

わくわくネイチャーランド

 今年度より植物や生き物により興味を持ってもらおうと,協力指導の教員が毎月『わくわくネイチャーランド』という掲示物を作ります。各学級に配布するとともに,南校舎1階西出入口入ってすぐの研究用掲示板にもはっています。
 4月は「タンポポ」,5月は「クロオオアリ」の特集です。是非ご覧ください。
画像1
画像2

話し合おう 「友達を大切にする」ことについて

 今日の児童朝会で,絵本『にじいろのしろうま」を基にした話をしましたが,その後「友達を大切にする」ことについて各学級で話し合いました。
 3年1組でも「友達を大切にする」とはどういうことか具体的に話し合いました。次のようなすてきな考えを子どもたちはたくさん出していました。
・困っている人がいたら「どうしたの」と声をかける。
・注意するときはやさしく言う。
・誰にでも親切にする。
・冗談でも「死ね」と言わない。
・やさしくする。でもだめなときはだめと言う。
・人の物を勝手にとらない。   など。
 今日話し合ったことを大切にし,行動にうつしていきましょう。
画像1
画像2
画像3

6年 組体操の練習

 5月11日(月)運動会に向けて,6年生も組体操の練習を始めています。今日は体育館で,一人技の練習を合同でしていました。
 教員の笛の音に合わせて,技を決めていきます。一つ一つの技を全員がきびきびとしている姿が印象的でした。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp