京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/21
本日:count up84
昨日:78
総数:636887
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

2月の花

画像1
 雨水も過ぎ,桃の節句,啓蟄に向かう2月下旬,川口さんに生けていただいた花は,「菜の花」「麦」「桃」です。
 眺めながら「すべて食べられる植物だなあ…」と思わず考えてしまいました。
 自然のめぐみをもたらす春がもうそこまでやってきていることを実感する美しさです。

1月の花

画像1
 新年を迎えて今月,川口さんに生けていただいた花は大変珍しい植物ととってもポピュラーな花のコラボです。チューリップとドラゴンウンリュウ,アンスリュームの葉を生けていただきました。
 ドラゴンウンリュウというのはドラゴン柳ともいいます。ウンリュウヤナギの仲間で,寒さで幹の色が変化します。秋から冬にかけて落葉し,幹の色は先端から黄色系の山吹色から赤系のあずき色へ変化します。また,冬から春は,幹の色はあずき色から山吹色へと変わり,3月下旬から一斉に芽吹きします。お正月などの寄せ植えに雰囲気を高める素材です。
 アンスリュームは,実はその花は赤色をはじめ白,紫,ピンク,緑,黄緑など大変鮮やかな色があり,棒状の肉穂花序(にくすいかじょ)と花びらのような仏炎苞(ぶつえんほう)からなっています。今回は表面がビロード状に輝き,葉脈の色がくっきりと浮き出て美しい葉を使っていただいています。
 そして,淡いピンク色の可愛いチューリップ。まだ寒さ厳しい季節ですが,なんとなく春がやってきそうな気分になる色合いの花です。

12月は人権月間です

画像1
12月10日は,1948年の第3回国連総会において「世界人権宣言」が採択された日です。その宣言文には,「私たちは人間として,誰も同じように認め合い,尊敬し合い,仲よく暮らします。」となっています。しかし,残念なことに,この当たり前のことが当たり前に守られていないという不幸な出来事が絶えることなく起こっています。
 誰もが安全に平和に,幸せに生きることができる権利があることを,そして人権を大切にすること,守ることの大切さを常に考えていかなければなりません。
 そんな人権を大切にするには,どんな人にも優しく,人の気持ちを大事に考えること,一人ひとりの命や体を守ることでしょう。
 本校でも12月3日に行いました参観授業懇談会を中心に,人権教育全体計画に基づいて各学年各学級,様々な人権を大切にするための学習・取組を展開しています。ご家庭でも人権の大切さについてぜひお子様とお話ししていただき学校と力を合わせて,明るい地域づくり社会作りに取り組んでいきたいと思います。

人権月間 授業参観・全体懇談会のお知らせ【明日】

 12月は人権月間です。本校では12月2日(月)から人権週間・人権月間としての人権教育の取組を行います。
 先日お知らせしていましたように明日,12月3日(火)に授業参観と懇談を行います。子どもたちの学習に向かう姿をごらんいただきたいと思います。その後の学年懇談会では,保護者の皆様といっしょに人権について考えてまいります。
 たくさんのご参加をお待ちしております。どうかご来校くださいますようお願い申し上げます。

                    記

1.日時 平成25年12月3日(火)
授業参観 13時45分〜14時30分
懇談会(全体会)14時45分〜16時30分
2.場所 各教室(授業参観)
     体育館(全体懇談会)
自動車でのご来校はご遠慮ください。
自転車で来られる時は東門に駐輪しますと,ご近所に迷惑をおかけしますの    で,北門から入り所定の場所に置いてください。
スリッパ・下靴入れをご持参くださいますようご協力お願いします。
     また懇談会(講演会)会場は大変寒いですので,暖をとる工夫もさせていただ    きますがひざかけ等お持ち下さればよいかと思います。
校内の安全のためPTAから配布されています名札をおつけください。
懇談会は人権尊重テーマにした全体学習会として行います。

  平成25年度人権月間保護者懇談会「全学年合同人権尊重講演会」
 
今年度の人権月間保護者懇談会は,全学年保護者の方に一堂に会していただき,講師の先生を招いて,人権尊重をテーマにした講演会を開き,学習を深めたいと考えております。
 参観いただく授業実践はもとより,学校の人権教育の取組が,充実し,一人一人の児童の行動化につながるよう,多くの保護者の方にご支援をいただきたいと思っております。そのための大変よい機会と考え,企画・実施いたします。
 大変,寒さ厳しい頃ですが,下記の内容をご参考にされ,多数ご参加くださいますようよろしくお願い申し上げます。
                 
                   記

1.講 演  「子どもの思いや願いを受け止める」
          〜児童養護施設の子どもたちの姿から〜  
2.講 師   井上 新二 先生
 井上新二先生のご紹介
 昭和46年 京都市立第三錦林小学校赴任
 昭和57年 兵庫教育大学大学院修了(内地留学)
 平成7年  校長に昇任(京都市立第三錦林小学校)
 平成16年 京都市教育委員会京都市総合教育センターへ異動
 平成20年 京都市総合教育センター研究課課長 退職
  同年4月 児童養護施設京都聖嬰会施設長就任
 平成24年 同施設 退職
著 書  「わたしを解放するもの」(女子パウロ会)
     「文字を奪われた人々」 (女子パウロ会)
     「授業力向上に向けて大切にしたい視点」(京都市総合教育センター)
     「児童養護施設の子どもたちの思いと願い」(明石書店)
                                 
3.当日の流れ 14:30 各教室参観授業終了
             体育館へ移動
         14:45〜 あいさつ 講師紹介 
         15:00〜  講演(井上新二先生)
         16:00〜16:20 グループでの話し合い
         16:20〜16:30 まとめ

自転車を安全に守るために

画像1
 「自転車の安全」ではなく「自転車を安全」にです。自転車の走行における安全を守るのはもちろんのことですが,自分の自転車を盗難から守るための安全確保も重要なことがらです。
 先日,ある地域行事に出向いた際,右京警察署の生活安全係長の方からこんな話をききました。「少年犯罪の検挙数は以前と比べ減ってきていますが,自転車盗だけが増えているのです。もちろん加害者側の少年を取り締まらなくてはならないのですが,被害にあっている層の実態をみてみると,意外と危機意識が薄いのです。自宅敷地内に自転車を置いている場合,戸外でも施錠しないという人が大変多いのです。中小学生にきいてみると『ちょっと買い物に行くぐらい,鍵なんてかけへんでぇ」と平気で言う子どもたちがいます。」ということです。
 自分の自転車を盗まれないように「鍵をかけるのは当たり前」できれば「2つ以上の鍵を取り付けるのが望ましい」のです。
 その時,係長さんから啓発のチラシを数十枚受け取りました。「家でもカギをかける」「2つかければバッチリ」「家の人にも守ってもらおう」と記されています。三点目は子どもから大人へのよびかけという意味もあります。
 職員室前廊下の机上に置いています。自由に持ち帰っていただき,自転車を安全に守るための意識を高めていきたいと思います。

11月の花

画像1
 今月も,秋らしいお花を校長室前に飾って頂いています。
11月は「バラ」「アカメヤナギ」「ゴットセイ」の三種類です。

平成24年度KES学校版「環境にやさしい学校」認定

画像1
 平成24年度も特定非営利活動法人KES環境機構よりKES学校版「環境にやさしい学校」の認定書を授与されました。
 常磐野小学校の平成24年度の環境教育・環境学習の取組について,次の項目においてその目標を達成していると評価されました。
・環境宣言が学校の特色を生かしてきちんと文章化されている。
・環境改善目標が「資源」「環境学習」「ごみ」「その他」四領域にわたり5項目以上文 章化して設定されており,進捗状況も良好であること
・環境改善計画が目標に則り,具体的・実践的に示され,牛乳パックやペットボトルキャ ップ・インクカートリッジの回収によるリサイクル活動,学年ごとにテーマを決めた総 合的な学習での環境保全の実践やその発表である環境フェスティバルの取組等,具体的 な児童の学習活動に結びついていること
・定期的に計画の点検見直しがなされていること
 このような実践を通して,環境に対する児童・教職員の意識が向上・定着されているという所見でまとめていただきました。今後とも,さまざまな創造的な環境保全の活動を実践していきたいと考えています。

3年生国語「わたしたちの学校行事インタビュー」(2)

画像1
画像2
画像3
 3年生3組に続いて,9月27日(金)に1組の児童が国語「話し合って決めよう わたしたちの学校行事 インタビュー」の学習で校長室を訪れてくれました。
 4グループの児童が訪ねてくれ,「アクティブスクール」「学芸会」「ときわぎフェスティバル」等について,聞き取りをしてくれました。
 それぞれの行事について「いつから」「なぜ」行われているのかを質問してくれます。細かいことは着任四年目の私には分かりかねるところもあり,学校沿革史や卒業アルバム等をみて,調べながら答えました。このような機会があるからこそ,こちらも改めて学校の歴史を調べるという学習を経験させてもらいました。
 聞き取りしたことをどのようにまとめ,発表してくれるか楽しみです。
【校長室から】 2013-09-19 10:56 up!

3年生国語「わたしたちの学校行事インタビュー」

画像1
画像2
 3年生の国語9月単元に「話し合って決めよう わたしたちの学校行事 インタビュー」という学習内容があります。これは「児童相互が考えを比較し合い,役割分担を決めて話し合いを進めるとともに,題材となる『学校行事』について,適切な取材対象に対して丁寧な言葉遣いでインタビューをする」という言語活動がめあてとなっています。この「適切な取材対象」として学校長が御指名を受けました。
 9月17日(火),19日(木)と3年3組の児童が,何グループかに分かれて校長室を訪れてくれました。子どもたちが楽しさを実感している「遠足」「アクティブスクール」「児童会行事」「給食週間の取組」等について,聞き取りをしてくれます。
 いずれのグループも大変,礼儀正しく丁寧で好感の持てる言葉遣いで,質問をしてくれました。また私の回答を的確に記録もしていました。
 この後,取材した内容を整理し,まとめて,学級全体の交流会が計画されることと思います。また,その成果の様子を楽しみに,次は私が3年3組の教室を訪問したいと思います。礼儀正しい態度で…。

9月の花

画像1
 今月,川口さんに生けていただいた花は大変珍しい植物です。ハマナスの果実とピンクッションです。
 ハマナスはバラ科の植物で,漢字では浜茄子と書きます。夏に赤い(赤紫の)花を咲かせ,果実はローズヒップといって食用になるそうです。写真のようにミニトマトにとても似ています。「間違って取って食べようとしないでね。」とカードに書いておきました。
 ピンクッションは英語で示すとPin Cushion(針刺し)で,そのように針刺し状に花を咲かせるヤマモガシ科レウコスペルマム属の熱帯植物です。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/19 給食終了
3/20 卒業式
3/21 春分の日

学校だより

学校評価

ことばときこえの教室だより

お知らせ

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp