京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up4
昨日:258
総数:1352061
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇学校教育目標  自主・敬愛・挑戦

道徳研究授業・・・3年生

3年生は【家族愛】をテーマに
「一冊のノート」と言う教材で授業が行われました。

学校の帰り道、微笑みながら話しかけてきた祖母に
知らん顔をして通り過ぎてしまった自分・・・

後で、後悔することに・・・

先生の朗読を聴き、ウルッときそうになった私・・・

孝行したいときに親はなし って言うけれど

優しくって、あたたかかった、おばあちゃんに
もう一度会いたいな〜
と、私も思った授業でした。
画像1
画像2
画像3

土曜学習会・・・3年生

3年生は約30名程度の生徒が雨の中、参加しました。

3年生の教室には、学生ボランティアの先生も2名来てくれていました。


2時間程度ではありましたが、互いに教え合い、また学び合いながら

時には先生に教えてもらいながら、それぞれがテストに向けて頑張っていました。

画像1
画像2

テスト前学習会・・・3年生

画像1
画像2
画像3
3年生も、学生ボランティアの学生さんが・・・

よく見ると以前M2の実習で来られていた方も・・・
お久しぶりです〜♪

道徳公開授業・・・3年生

画像1
画像2
画像3
3年生も、ローテンション型で担任ではない人が回っています。

「地獄のレストラン」という道徳では、長〜〜いお箸と食べ物の模型を使って
どうやったら食べられるのかと四苦八苦・・・

同じ条件でも、天国にも地獄にもなる・・・
なるほど・・・


3年生家庭科保育の授業・・・1.2.5.6組(遊び)

画像1
画像2
画像3
家庭科の授業などで、作った手作りおもちゃで遊んだり、自己紹介大会をしたりしていました。

幼稚園の子達は、お兄ちゃんお姉ちゃんと遊べることがとても嬉しい様子で、テンションマックス!!!
元気いっぱいでした。

雨の中来て下さった、園児の皆さん、先生方ありがとうございました。

3年生家庭科保育の授業・・・1.2.5.6組

画像1
画像2
画像3
3年生家庭科の保育の授業で『幼児と触れあう活動』が行われました。
本日は竹田幼稚園の4〜5歳児の皆さんが来て下さいました。

並んでみると、こんなに大きくなったのね〜みんな!と中学生がとても大きく感じました。
当の中学生達も・・・
「可愛い〜♪」
「子供ってええなあ〜〜♪」

たった1時間の中でも、子供達に手こずる場面も・・・
それでも、一生懸命工夫をしたりしていました。

体育の部学年練習・・・3年生(5)

画像1
画像2
画像3
最後は、男子に女子も合流し、全員ダンス♪
ちょっぴり照れながら、踊るダンス♪

本番では、笑顔いっぱい♪キレッキレのダンスを期待しています♪

体育の先生は、前で必死に見本中♪


※体育の部は10月11日(水)です。
保護者の皆様には、お忙しい事とは存じますが、
お時間の許す限り、生徒達の頑張りを、見にきて下されば幸いです。

また、プール前で9時30分〜PTA学年委員主催の【通学服リサイクル】も行われます。

体育の部学年練習・・・3年生(4)

画像1
画像2
画像3
男子の組み体操♪

段々人数が増え、ピラミッドや、ウエーブタワー?そして3段タワーなど・・

本番が楽しみですね♪

体育の部学年練習・・・3年生(3)

画像1
画像2
画像3
女子が終わったら、男子の登場♪

組み体操の始まりです。
まずは、少人数のものから披露されます♪

体育の部学年練習・・・3年生(2)

画像1
画像2
画像3
ブルゾンダンスの後は、ピンクと黄緑の旗を持って、旗ダンス?

ピンクがそろうとき・・・
黄緑がそろうとき・・・

とっても綺麗です。
やっている、彼女たちの笑顔もはじけます♪

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立藤森中学校
〒612-0031
京都市伏見区深草池ノ内町55
TEL:075-641-5227
FAX:075-641-5228
E-mail: fujinomori-c@edu.city.kyoto.jp