京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇学校教育目標  自主・敬愛・挑戦

2年生数学課題その3

2年生のみなさん、こんにちは。2年生数学予習用ワークシート第3弾を配信します。 今回は文字式と文字式を足したり、引いたりしてみよう!先日配信された予習動画とも合わせて学習を深めましょう!!2年生数学課題その3

(2年数学)休校中の学習動画【式の計算】を見て予習しよう

 今日は2年生の数学の学習内容に関する動画を2つ掲載します。
 非常事態宣言が発令されましたが、ニュースを見ていると解除がいつになるか不安な日々が続きます。
 先生たちも、授業や部活動がしたくてたまりません!

 さて、休校中とはいえ全く勉強していない人はいないと思いますが、このままの状態が続くと、学校が再開したときに、毎日家庭で学習を続けた人とそうでない人では大きな差が生まれるかもしれません。
 そうならないように、KBSのテレビ放送や、学校のHPに掲載している問題プリントを活用して、学習を積み重ねていきましょう。
 今回は、自宅で1人での学習が難しいという人の為に、補足となるような動画を紹介します。1回だけではなく、何回も視聴しても構いませんので、ポイントを理解してから課題プリントや問題集に取り組みましょう。
○同類項(教科書15〜16ページ)
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/fujinomori-c/2n...


○式の加法・減法(教科書17〜18ページ)
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/fujinomori-c/2n...


 この動画は、京都教育大学の大学生が「院内学級の子ども達のために,ベッドに寝ながらスマホで,3分間で自習できるコンテンツを」という思いから、が教育大学の研究室で独自開発された動画コンテンツです。

 この新型コロナウィルスの影響もあり、病院だけでなく、自宅での学習を強いられているすべての中学生が有効に活用してくれることを願っています。

2年生数学課題その2

みなさん、おはようございます。
2年生の数学予習用ワークシートを配信します。今日の課題は『同類項』です。
文字式のなかから同じ仲間を見つけて1つにまとめてみましょう。教科書を見ながら取り組んで、スパイラルで力をつけよう!2年生数学課題2

2年生数学課題その1

みなさんこんにちは!2年生の数学予習用ワークシートを配信します。教科書の対応ページを参照しながら、取り組んでみてください。印刷が可能な人はプリントアウトしてもらっても構いません。余裕がある人はスパイラルにも挑戦してみよう!次回配信もお楽しみに♪2年生数学課題1  2年生数学科より

3号館のリフォームをしています

 学校に生徒がいないという寂しい状況の中、2年生の先生方が管理用務員さんと協力して3号館の1階廊下の壁の塗装を新しくしています。
 5月の学校再開日に向けて、今の状況をプラスに変えようと、先生たちも時間を有効に活用しています。
 中学生の君たちも、今の状況に対して不満を持つだけでは何も得られるものがありません。この苦境をプラスに変えられるように、新しいことややりたくても時間が無くてできなかったと諦めていたことに挑戦してみませんか?
 挑戦することが難しい場合は周りに目を向け、小さなことでもいいので、自分ではない誰かのためや、家族のために動いてみましょう。
 たとえ小さな一歩でも、その一歩を踏み出せる人は、着実に目標に近づいていきます。
 学校再開日にきれいになった校舎で、気持ちも新たに学校生活がおくれるように先生たちも頑張っています。みんなも外出自粛等でしんどいかもしれませんが、『止まない雨はない』という言葉もあるように、このような事態もいつかは終わりがきます。その日に向けて頑張りましょう!
画像1画像2

学級開きの様子です

画像1画像2
 4月6日のクラス発表、始業式からまだ3日しか経過していないので、2年生のどのクラスも新しい仲間との交流の時間が十分にとれていません。
 担任の先生も、教室の窓を開けるなど喚起を徹底し、自己紹介を筆談で行うなど生徒同士の濃厚接触を避けるために、様々な工夫をしながら学級開きをしていました。
 また、終学活では10日からの一斉臨時休校に向けての家庭での過ごし方や、学校登校日の連絡、休業中の課題の説明などをしました。
 教職員も生徒も、このような情勢の中での、久しぶりの学校に一喜一憂していますが、健康・安全を第一に考え、これからの生活を送りたいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

3年学年便り

学校より

学校教育構想図

いじめ防止基本方針

部活動運営方針

京都市立藤森中学校
〒612-0031
京都市伏見区深草池ノ内町55
TEL:075-641-5227
FAX:075-641-5228
E-mail: fujinomori-c@edu.city.kyoto.jp