京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇学校教育目標  自主・敬愛・挑戦

出前授業・・・間近で感じる

画像1
画像2
画像3
職人の本気の気迫。
神業な本気切りを近くで体感しています。

生徒達も、聞くときは真剣に聞き、積極的なときは積極的です。

蕎麦うちの、全行程が終わったときには、汗だくでした。

出前授業・・・実演

画像1
画像2
画像3
蕎麦を実際うって下さいました。
うって下さる間は、全身全霊でうたれています。
その間、河村さんが、わかりやすくレクチャーして下さっています。

こねて、伸ばして、切る。
なめらかな蕎麦を、薄く薄くのばして、細く
均一に素早く切る。

職人技に、静まりかえります。

チャレンジ体験 事前出前授業

画像1
画像2
画像3
10月末からチャレンジ体験に行く2年生の「チャレンジ体験事前出前授業」が行われました。

講師に、本家田毎より堀部和宏 氏、河村製粉より河村浩也 氏をお招きしました。

堀部さんのお話より・・・

自然に戯れ捕った魚などを遊び心の中にも研究し食べていた少年時代。
バレーに打ち込み、野球に打ち込んだ学生時代
大学卒業後、3年のサラリーマン生活を経ての東京での修業時代
マラソンも始め、生涯かけて究極の蕎麦をうちたいと追い求め進化を続けておられる現代。

いろいろな、お話エピソードを披露して頂きました。
 

緑化委員会・・・2年生の取り組み

画像1
画像2
画像3
緑化委員会2年生は,中庭モニュメント前の花壇をきれいにしました。
たくさんの草を抜いて,新しく土を入れて,

ケイトウとインパチェンスを植えました。
ケイトウは,上の花を摘むと,下からまた新しい花が咲くそうです。

カラフルな花壇をこれからも育てていきたいですね。

緑化委員会のみなさん,お疲れ様でした

2年生・・・道徳掲示物

画像1
画像2
画像3
降車を回っていると、こんな掲示物がありました。

挨拶をするときに、どんなことに気をつけますか?

ハートの紙にみんなが書いた答えを見ていると、「なるほどなるほど!」とよく考えたものばかり。勉強になります。

第1回テスト・・・2年生

画像1
画像2
画像3
新たなスタートのテストです。
去年の反省いかせましたか?

テスト前学習会・・・2年

画像1
画像2
社会チームと国語チーム


2年生・・・道徳(教育実習生編2)

画像1
画像2
画像3
道徳の内容は、友情と信頼

写真は6組、7組。

2年生・・・道徳(教育実習編1)

画像1
画像2
画像3
5月22日から3週間、大学から教育実習生が来ています。
今週は2週目。
2年生では、道徳の授業もやっています。

写真で見たら、堂々としているように見えるでしょうが、きっと大汗かいて、緊張しまくりなんでしょうね!

そんな実習生を見る生徒の皆さんの顔が、協力的です。
写真は、4組、5組の実習生さんの授業風景です。

授業参観・・・2年生(2)

画像1
画像2
画像3
考えるときも和気藹々。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立藤森中学校
〒612-0031
京都市伏見区深草池ノ内町55
TEL:075-641-5227
FAX:075-641-5228
E-mail: fujinomori-c@edu.city.kyoto.jp