京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇学校教育目標  自主・敬愛・挑戦

文化の部の取り組み・・・2年生(3)

画像1
画像2
2階ホールでは、2年生舞台の取り組みの、大道具小道具作りチームが、段ボールと格闘していました。

暑い中ご苦労様です♪

文化の部の取り組み・・・2年生(2)

画像1
画像2
画像3
他の2年生の教室をのぞいてみると、舞台の取り組みの模様です。
台本の読み合わせをしていたり、配役決め、照明打ち合わせなどが行われていました。


文化の部の取り組み・・・2年生

画像1
画像2
画像3
ミーティングルームや、何クラスかの教室に分かれ、デジタルアートの緻密な色塗り作業が行われていました。

どのクラスも、とても静かなのですが、ミーティングルームはこんなにたくさんの人がやっているのに「しーーーーーん・・・・・・」という音がするほど静か・・・・

出来上がりが楽しみです♪

合唱練習(2)

画像1
画像2
画像3
合唱をまとめる指揮者も緊張して必死・・・
合唱を引っ張るピアノも緊張して必死・・・
自分のパートを間違わず歌う人も必死・・・
先生もタブレットで撮影に必死・・・♪


人権学習・・・2年生

画像1
画像2
画像3
人権学習の一環として、東九条マダンの立ち上げメンバーでもいらっしゃる、陳さんを講師にお迎えし講演を聴きました。

チャンゴの演奏
自己紹介
在日韓国朝鮮人の今
東九条マダンについて
社会人として(社会で生きていくため)

などのお話を頂きました。

お忙しい中、貴重なお話をして頂き、ありがとうございました。

人は学習することによって、偏見に気付き変わることができる。
心の学習もいっぱいいっぱいして、魅力的な人に成長しましょう。

学習確認プログラム・・・2年生

画像1
画像2
画像3
今日と明日、2年生で学習確認プログラムが行われています。

エアコンがついていますので、ガラガラ〜と戸を開けてテストの邪魔をしてはいけないので、廊下から教室の様子をのぞきました。

みんな真剣です。

テストの時だけでなく、いろんな場面で真剣な顔が見受けられる、藤中のみんな。
一生懸命がカッコイイ!
本当に、かっこいいな〜って、カメラを通して思う今日この頃です・・・

道徳・・・2年生

画像1
画像2
画像3
教材は「地獄のレストラン」

より良い集団作りには、自分を優先するのではなく、他者を思いやることが大切・・・

1メーターのお箸や、チキン南蛮を作り考えさせるクラスも・・・

皆さんのクラスは、天国のレストラン?地獄のレストラン?どちらですか?

学びの時間・・・2年生

画像1
画像2
画像3
2年生の学びの時間。

机の並びにご注目・・・
座学型のクラス
コの字型のクラス
四人一組型のクラス

どれが実力アップになるんだろう・・・・
わからないことを、そのままにしないこと・・・ですよね。

道徳・・・2年生

画像1
画像2
画像3
2年生の道徳の題材は『働くことの意義』

先日の出前授業などを受け、みんな真剣に考えます。

仕事を選ぶとき、何を基準に選びますか?

2年生は、ローテーション道徳で担任ではなく学年の先生の回し番で道徳をしていました。

合唱コンクールに向けて

画像1
画像2
2年生のクラスが合唱コンクールに向けて、曲決めのための参考曲を聴いていました。

今年も9月26日(火)に京都コンサートホール 大ホールで 藤中祭「合唱コンクール」が行われます。

2年生の生徒の皆さんは、昨年やったので、今年は頑張るぞ!とか、指揮者したい!などの思いがあるでしょう。

3年生は最後の合唱コンクールです。
1年生は新たに仲間入り・・・
藤中の行事の中では、1,2を争う思い出深く盛り上がる行事です。

心してかかって下さい。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立藤森中学校
〒612-0031
京都市伏見区深草池ノ内町55
TEL:075-641-5227
FAX:075-641-5228
E-mail: fujinomori-c@edu.city.kyoto.jp