京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up44
昨日:282
総数:1344529
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇学校教育目標  自主・敬愛・挑戦

大掃除・・・2年廊下

画像1
画像2
画像3
窓のサンなども、丁寧にフキフキ〜♪
真っ黒になった雑巾を見ながら
「きたな〜〜」という生徒も・・・

劇?・・・2年生

画像1
通りかかって、パシャリと一枚♪

手に持つ黄色いのは‘’アイスキャンディ?‘’
肩幅広いサマードレスの方は‘’お母さん?‘’
包丁持った帽子かぶった人は‘’おそば屋さん?‘’
あの丸いのは‘’ちゃぶ台?‘’

と質問すると・・
「そ〜っす!」
本当に当たっていたのか????
何の劇なんだろう〜こうご期待?


猛特訓・・・2年学年合唱

画像1
画像2
画像3
職員室まで聞こえてきます。
「アンドロメダ・・・を西南に〜〜♪」
『空駆ける天馬』です。

先日の、合唱コンリハをうけ、猛特訓の模様です。
1号館2階のホールで、練習している声が、校舎中に響き渡ります。

大勢で歌うには、難しい曲ですね・・・
本番までには、まだ時間があるので、しっかりタイミングや、強弱などを、合わせる練習をして下さいね♪

仕上がりが楽しみです。

合唱コンクール・学年合唱練習・・・2年生

画像1
画像2
画像3
合唱コンクールリハーサルの中で、学年合唱の練習をしました。

今まで、各パートでしか練習していなかったので、初めての合わせ練習。

2年生の曲は『空駆ける天馬』という曲。
強弱も、歌う速度も、幅のある曲。
それを学年全員で表現するのですから、なかなか難しいです。

指揮者をよく見て、学年集団、心を一つにして、ステキな合唱に仕上げて下さい。

合唱コン・リハーサル・・・2年生

画像1
画像2
画像3
合唱コンクールの2年生のリハーサルが行われました。
神妙な顔をして、登壇。
1番だけ歌っていました。

登り→歌っている間→降壇→鑑賞中
すべてが、合唱コンクール、
すべてが、審査対象です。

他の団体の合唱も、一生懸命心の耳で聞いて下さい。

文化の部の取り組み・・・2年生(3)

画像1
画像2
2階ホールでは、2年生舞台の取り組みの、大道具小道具作りチームが、段ボールと格闘していました。

暑い中ご苦労様です♪

文化の部の取り組み・・・2年生(2)

画像1
画像2
画像3
他の2年生の教室をのぞいてみると、舞台の取り組みの模様です。
台本の読み合わせをしていたり、配役決め、照明打ち合わせなどが行われていました。


文化の部の取り組み・・・2年生

画像1
画像2
画像3
ミーティングルームや、何クラスかの教室に分かれ、デジタルアートの緻密な色塗り作業が行われていました。

どのクラスも、とても静かなのですが、ミーティングルームはこんなにたくさんの人がやっているのに「しーーーーーん・・・・・・」という音がするほど静か・・・・

出来上がりが楽しみです♪

合唱練習(2)

画像1
画像2
画像3
合唱をまとめる指揮者も緊張して必死・・・
合唱を引っ張るピアノも緊張して必死・・・
自分のパートを間違わず歌う人も必死・・・
先生もタブレットで撮影に必死・・・♪


人権学習・・・2年生

画像1
画像2
画像3
人権学習の一環として、東九条マダンの立ち上げメンバーでもいらっしゃる、陳さんを講師にお迎えし講演を聴きました。

チャンゴの演奏
自己紹介
在日韓国朝鮮人の今
東九条マダンについて
社会人として(社会で生きていくため)

などのお話を頂きました。

お忙しい中、貴重なお話をして頂き、ありがとうございました。

人は学習することによって、偏見に気付き変わることができる。
心の学習もいっぱいいっぱいして、魅力的な人に成長しましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立藤森中学校
〒612-0031
京都市伏見区深草池ノ内町55
TEL:075-641-5227
FAX:075-641-5228
E-mail: fujinomori-c@edu.city.kyoto.jp