京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up11
昨日:205
総数:1354085
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇学校教育目標  自主・敬愛・挑戦

自然教室・・・最後の集会

画像1
画像2
画像3
明日から、1年生は2泊3日で自然教室です。

自然教室実行委員会、各種委員会などで自分たちで運営する集会を行い、最後の確認などを行い、校歌の練習などを行いました。

明日は、8時に学校中庭に集合です。
お弁当持参です。
朝早く、お忙しいなかではありますが、よろしくお願いします。

授業参観・・・1年生(3)

画像1
画像2
積極的に手を上げる挙げる姿も・・・・
1年生は、皆さん積極的に手を挙げてくれます。
ずーっと続いて欲しいな。

授業参観・・・1年生(2)

画像1
画像2
画像3
机を寄せ合って一緒に学ぶ。
「わからん〜教えて〜」が言えていますか?

授業参観・・・1年生(1)

画像1
画像2
画像3
1年生の参観は、保護者の方もチラホラと・・・・
音楽の授業では、多くの保護者が参観していただきました。

学級旗制作・・・1年生

1年生の学級旗制作の続きの様子です。
各クラス仕上に入りました。
出来上がったクラスもあります。
手や足にもいっぱい絵の具をつけながら頑張ってくれています
画像1
画像2
画像3

自然教室取り組み・・・1年生

自然教室に向けて,1年生の緑化委員会では,
お世話になる「神鍋高原 名色」の活動マップを作りました。
どこで,どんな活動をするのか,1つ1つ丁寧に書いていきました。
教室に掲示して,みんなに見てもらいます。
画像1
画像2
画像3

自然教室実行委員会・・・1年生

1年生の評議員と各種委員会の学年代表で自然教室実行委員会という組織をつくっています。
家庭訪問中の放課後の時間帯を使い、自然教室に向けての決まり作りや、しおり作りなどをしてくれています。
すばらしい校外学習にするため、みんなのために頑張って下さいね。
画像1
画像2
画像3

学級旗制作・・・1年生

画像1
画像2
画像3
1年生の学級旗が,完成間近となりました。
細部にまでこだわって作っています。
係の皆さん、おつかれさま・・・・

1年生の授業・・・理科

顕微鏡の使い方の学習。
顕微鏡の中の世界って神秘的・・・
思わず『うわ〜〜〜っ』と声を上げたくなることもありますね。
画像1
画像2
画像3

1年生の授業・・・英語

この先生の授業は、ALL ENGLISH
基本授業の中では、英語でずーっと話しておられます。

時々、授業を見に行ったりするのですが、生徒諸君は慣れて、先生の英語で話す指示に従っているのを見ると、すごいな〜〜習慣ってすごいことだと思います。

生徒もグループ活動で、笑顔いっぱいですね。
英語話せるって、かっこいいな♪って思います・・・
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

小中一貫教育教育構想図等

藤中だより

全国学力学習状況調査の結果

京都市立藤森中学校
〒612-0031
京都市伏見区深草池ノ内町55
TEL:075-641-5227
FAX:075-641-5228
E-mail: fujinomori-c@edu.city.kyoto.jp