京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇学校教育目標  自主・敬愛・挑戦

職業調べ・・・1年生

1年生は総合の時間を使って、職業調べをしています。
興味深げに、本を見ている人も・・・

自分は将来、
何をしたいのだろう・・・?
何に向いているのかな・・・?

いまの皆さんは、まだまだダイヤの原石です。
可能性は無限大!

でも、努力なしでは原石のまま。
いろんな意味での自分磨きをしっかりして下さい。

勉強も、運動も、部活動も、委員会も、友人関係も・・・
自分磨きの材料はいっぱいありますね♪

で、このあと、それぞれに作ったポスターを模造紙に貼り
クラスで、発表会をするとか・・・
また、その様子もこの場所で・・・♪
画像1
画像2
画像3

1年生・・・百人一首大会(8)

でも、みんな男子も女子もクラスもバラバラのなか、
頭を寄せ合い盛り上がった百人一首大会でした。

【結果発表】

優勝・・・1年2・11組
準優勝・・8組
3位・・・1組
画像1
画像2
画像3

1年生・・・百人一首大会(7)

座り方も色々・・・

特に男子はバラエティーにとんでいました♪

画像1
画像2
画像3

1年生・・・百人一首大会(6)

札を取るのも、
めくるように静かに取る人
たたく人

取った札が後ろに積まれていきます♪
画像1
画像2
画像3

1年生・・・百人一首大会(5)

普段の授業と勝手が違い、
先生方も緊張したり、照れたり・・・

次の札が始まるまで30秒
合図は太鼓の音で・・・

太鼓が鳴ると取り手は緊張しシーンとします。
画像1
画像2
画像3

1年生・・・百人一首大会(4)

読み手は先生・・・

流暢に抑揚をつけてソレっぽく読む人もいれば・・・
棒読み・・・
かみかみ・・・
変声・・・

その度に笑いが起こったり
センセーちゃんと読んで〜〜〜!!!と怒られたり・・・

本人は、ちゃんと読んでるつもりらしく苦笑い♪


画像1
画像2
画像3

1年生・・・百人一首大会(3)

札がとれた人は、チーム担当の先生に確認してもらわないといけません。
手を上げる姿がカッコイイです♪
画像1
画像2
画像3

1年生・・・百人一首大会(2)

数日前より寒さも緩み、
なおかつ大きなストーブが2台温かい風を送る中、
大会が開始になりました。


画像1
画像2
画像3

1年生・・・百人一首大会(1)

1年生全員が、体育館に一堂に会し百人一首大会がありました。
各クラスから、グループに分かれクラス対抗で行われました。

主催してくれたのは文化委員会。
司会、挨拶、諸注意なども自分たちで行います。
画像1
画像2
画像3

学活の様子・・・1年生

1年生は、進路学活をしていました。

あと2年で受験です・・・
早いですねぇ〜
この間入学したばかりと思ったのに・・・

みんながやっていたのは
【あなたにむいている仕事はこれ!】
〜「適職発見ゲーム」

皆さんの適職は何でしたか???
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校より

小中一貫教育教育構想図等

藤中だより

京都市立藤森中学校
〒612-0031
京都市伏見区深草池ノ内町55
TEL:075-641-5227
FAX:075-641-5228
E-mail: fujinomori-c@edu.city.kyoto.jp