京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up4
昨日:258
総数:1352061
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇学校教育目標  自主・敬愛・挑戦

道徳・・・1年生

画像1
画像2
画像3
校舎を変えても、なぜか、ドラえもんの「アンキパ〜ン」が聞こえてくる・・・
1年生と3年生は、同じことをやっているのかと思いきや・・・

同じアンキパンでも、1年生は、テスト前の心構えの模様
「あなたはアンキパンをつかいますか?」

でも、1年生も、3年生もドラえもんのアイテムをよ〜く知っていますね!
そっちに感心しました。

合唱コンクールに向けて

画像1
画像2
画像3
3年生は少し前から、学年合唱の練習を始めています。
沖縄の修学旅行にちなんで、壮大な合唱曲『ひめゆりの塔』です。
今から取り組んでやっと仕上がるほどの大曲です。
緻密なパート練習と、沖縄で体験してきたことを、いかに曲の心情に盛り込んで表現していくか・・・・
最高の仕上がりを期待します♪

写真は1年生の、初めての学年合唱に向けての初パート練習の様子です。
288人で作り上げるコンサートホールでの大合唱・・・
楽しみですね。


人権学習・・・1年生

画像1
画像2
画像3
人権学習「ちがいのちがい」

『あっていい違い』と、『あってはいけない違い』を考えていました。

緑化委員会・・・1年の取り組み

画像1
画像2
画像3
自然教室の振り返りで,
「自然教室で見つけた,みんなのいいところ!」
を掲示しました。

登山の時,辛かったけどみんなが声をかけてくれたから頑張れた。
クラスのみんなをまとめたり盛り上げたりしてくれた。

など,身近にいた3日間だったから見えた,友達・学年のいいところを
たくさん書いてくれました。

「いいところ」を,これからもどんどん伸ばしていきたいですね。

第1回テスト・・・1年生

画像1
画像2
画像3
緊張感をもって、初めてのテストに挑戦です。

テスト前学習会・・・1年生

画像1
画像2
画像3
友達と一緒に・・・
先生をつかまえて・・・・
初めての定期テスト。
みんな頑張れ!

1年生・・・人権学活2

画像1
画像2
画像3
先生の問いかけに、ポンポンと答えていました。

1年生・・・人権学活

画像1
画像2
画像3
今日の人権学習は「人間が人間として生きる権利」

『世界人権宣言』について学んでいました。

[すべての人間は、生まれながらにして自由であり、かつ、尊厳と権利について平等であるー第1条]

今の自分たちレベルで考え、行動していく。
班でもしっかり話し合いました。

1年生・・・自然教室掲示物

画像1
画像2
画像3
2週間前は自然教室に行っていた1年生。

1年生の階段には自然教室の但馬ドームのスポーツレクの全員記念写真と、スポーツレクの結果表、そして評議会の学年目標が貼られています。

協力・前向き・笑顔『笑顔で一つに』
自然教室では、この目標守れていましたね!

1年生・・・いいところみつけた♪

画像1
画像2
画像3
1年生の校舎の階段には、『いいところ みつけた IN 自然教室』が掲示してあります。
寝食を共にし、楽しかったこと、腹立つこと、大笑いしたこと、はしゃいだこと・・・
いっぱいあったけど、友達のいいところに着目し、いいとこみつけたカードが一人一人書かれています。
ともすれば、イヤなところに目が行きがちですが、いいところを感じるのは、ステキなことですね。
はい!!私も見習います〜♪
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立藤森中学校
〒612-0031
京都市伏見区深草池ノ内町55
TEL:075-641-5227
FAX:075-641-5228
E-mail: fujinomori-c@edu.city.kyoto.jp