京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up5
昨日:108
総数:870433
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

5年 ものを生かして、住みやすく

画像1
身の回りについて、物を使って過ごしやすくする工夫について学習しました。

道具箱の中を、箱などで仕切り、
整頓された状態にしました。
大きさや、入れるものの形を考えながら、
ぴったり合うように工夫していました。

5年 提案しよう

画像1
画像2
スピーチに向けて原稿作成と資料作りに取り組んでいます。
資料は算数科で学習したグラフを取り入れていました。
学んだことを活用する力がありますね。

5年 What would you like?

画像1
画像2
画像3
丁寧な言い方で料理を注文している様子です。

英語で欲しいものを伝えながら、
タブレットを操作しています。
言語やICT機器操作の吸収力が素晴らしいですね。

5年 What would you like?

画像1
画像2
お店側とお客さん側に分かれて、丁寧な言い方で料理を注文をしました。

尋ね方は、ゲームを通して慣れていたので、
献立のバランスを考えながら、楽しく注文をしました。

5年 温かな思い

画像1
画像2
教材をもとに親切について考えました。

親切にすることは分かっていても、
誰にでも、どんなときでも親切にできるかについて友達と話し合いました。

5年 情報を生かすわたしたち

画像1
画像2
普段からインターネットなど、ICTを活用している際に気をつけるクイズを出し合いました。

メディアリテラシーをお互いに高め合えるよう、
具体的な場面などをクイズにしていました。

5年 提案しよう

画像1
画像2
画像3
国語科の学習でクラスの友達に言葉遣いについての提案をします。

そのために、まずアンケートを取り、意識調査を行っていました。

5年 割合とグラフ

画像1
画像2
帯グラフや円グラフの描き方を学習しました。

割合の数字を出すための計算に手間取っていましたが
グラフの描き方はすぐにできました。
他の学習にもこのグラフを生かしてほしいですね。

5年 What would you like?

画像1
注文をするときの丁寧な言い方について学習しました。
would you like とwantとの違いや、I wouldを縮める表し方について知りました。

5年電磁石の性質

画像1
画像2
画像3
電磁石の実験結果から、鉄を引き付ける力についてまとめました。

実験結果をさらに広げ、
引き付ける力を強める実験をしました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

学校いじめの防止等基本方針

教員公募

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

PTA

その他配布文書

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp