京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up12
昨日:79
総数:872235
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

5年 たずねびと

画像1
今回は物語の場面を整理しました。

場面の見分けるポイントを友達と相談しながら見つけていました。

5年 おいしい楽しい調理の力

画像1
画像2
今日は野菜やいものゆで方について学習しました。

ゆで方の違いや食材の部位によって、
ゆで方を変えることについて学びました。

にんじんやさつまいもが根だったのを初めて知り、
驚いている子もいました。

5年 わたしたちの生活を支える工業生産

画像1
画像2
日本の工業がどのように広がっているかを調べました。

今度社会見学に行くときに、
工場の場所がどこにあるかを、
今回学習したことを思い出しながら確かめてほしいです。

5年 わたしたちのかも川 2

画像1
画像2
京都の水について調べると、
井戸水はどんな味かなと興味をもってきたので、
今回は三名水の一つと水道の水を比べました。


5年 わたしたちのかも川 1

画像1
画像2
大宮っ子学習で京都の水について調べています。

京都市の地図を片手に動画を見て、
京都の井戸水や地下水がどのように使われているかを調べました。

5年 みんな遊び

画像1
画像2
画像3
係の企画でみんな遊びをしました。

1学期に引き続き、元気に遊んでいます。

5年 お話の絵 2

画像1
画像2
画像3
アイデアスケッチを基に下書きをしています。

画用紙に書き始めたので、
皆の顔がより真剣になっています。

5年 What time do you get up?

画像1
外国語の手伝いの言い方をジェスチャーで表現したり、
ミッシングゲームで楽しんだりして慣れました。

友達に伝えるときには、頻度の言葉をつけ足すこともできました。

5年 お話の絵 1

画像1
画像2
本格的にアイデアスケッチに入りました。

表現したい絵の参考を探し、
表現や考えを広げていました。

5年 くらしを支える工業生産

画像1
画像2
画像3
工業製品を分類ごとに分けました。

どの工業にどの製品が当てはまるか、友達と相談したり、
タブレット端末で調べたりしました。
分けることで、どこで作られているのか、
どんな工程なのかと疑問をもって学習に関心をもつことができていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

学校いじめの防止等基本方針

教員公募

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

PTA

その他配布文書

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp