京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up27
昨日:85
総数:870540
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

See you next year!

画像1画像2
聴講生として登校していた友だちが今日で最後の日だったので,また会おうね会をしました。みんなで心を込めて書いた手紙も喜んでもらえてよかったですね♪また来年待ってるよ〜!

水産業のさかんな地域

画像1画像2画像3
社会科の学習で,長崎漁港に水あげされた魚が,どのように食卓へ届くのか,写真資料を並び替えて考えました。

魚が消費者のもとへ届くまでには,様々な人々が関わることがわかりましたね♪

言葉から思いを広げて

画像1画像2画像3
図画工作科でお話の絵に取り組んでいます。

お話を聞いて想像を膨らませ,思い思いの絵を描いていきます。

まずは,アイデアスケッチ。
グループの友だちといろいろ話をしながら想像を広げていました。

どんな作品が出来上がるのでしょう…♪

心を込めて…

画像1
何やら真剣なご様子。

熱心に色塗りをしています。

もうすぐお別れする友だちに向けて,心を込めたお手紙が出来上がっていました♪

どんな絵になるのかな

画像1
 お話の絵に取り組んでいます。
少しずつイメージがかたまってきて,描きたいものが決まってきたようです。
今日は背景に色を塗りました。次は下書きをしていきます。緊張しますね。
失敗を恐れず張り切ってかいていきましょう。

自由作品発表会 (3)

画像1画像2画像3
1学期に学習した家庭科の裁縫を使って作品づくりに取り組んだ子どもたちを発見!!(1学期楽しく裁縫に取り組んでいたもんね♪と何だかうれしくなりました。)

授業で学んだことを活かしたり,発展させたりして,どれも素敵な作品でした。

自由研究発表会 (2)

画像1画像2
発表が終わった作品は教室に展示しています。

「毎年,みんなの作品を見るのが楽しみやねんなぁ〜!」と言って,放課後友だちの作品を見ている子もいて可愛かったです。

子どもたちの作品は,自由参観日まで掲示していますので,参観日に来られた時にご覧ください♪

自由課題発表会 (1)

画像1画像2
自由課題の発表会をしています。いつもより短い夏休みでしたが,それぞれ思いのつまった素敵な作品ばかりです。

「おぉ!」「どうやって作ったん?」「すごーい!」など,友だちの作品に興味津々の子どもたちでした。

2学期 スタート

画像1画像2
夏休みが終わり,2学期が始まりました。

初日は,zoomを使っての始業式でした。初めての取り組みということもあり,少しバタバタしましたが,5年生たちはしっかり校長先生の話を聞いていて感心しました。さすがです。素晴らしいです。

まだまだ暑い日が続いていますが,2学期もみんな頑張りましょうね♪

素敵な自由課題

 みんなが夏休みに取り組んできた自由課題を紹介しあいました。
ドライアイスを使わないアイスクリーム作りや飛び出す絵など,それぞれ工夫があって面白いです。
 帰る前に友達の作品を眺めている人もいました。友達の作品のいいところをぜひ直接伝えてあげてくださいね。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校教育目標

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

その他のおたより

出席停止報告書

非常措置についてのお知らせ

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

学校いじめの防止等基本方針

令和5年度入学予定のみなさんへ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp