京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up9
昨日:53
総数:871914
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

5年生担任より 愛をこめて… (9)

今日の漢字は「資」「酸」「素」です。

【酸】 サン/(すい)
    二酸化炭素
    人は,酸素を吸って,二酸化炭素を出して呼吸している。

【 連 絡 】
★以前にポストインで配った課題は進んでいますか?国語・算数・理科・社会の課題については,GW明け(5月10日)までには終わらせるようにしましょう。新出漢字については,ただ書いてこなすだけでなく,間違って練習していないか確認して,意味のある学習にしましょう。

★昨日(4月30日)から,休校延長分の課題やお知らせのプリント等を配っています。今日(5月1日)にはお家に届きます。特例預りで学校に来ている人たちには直接渡したり,兄弟学年と一緒に届いたりすることもあると思いますが,今週中に届かなかったら,学校まで連絡してください。

今回の課題には,予習プリントも入っています。教科書をよく読んで考えながら取り組みましょう。難しいところ,解らないところがあって当然です。わからなかったところは,学校が再開したら,みんなで学習するので,心配しないでくださいね♪

5年生担任より 愛をこめて… (8)

画像1
画像2
今日の漢字は「幹」「混」「雑」です。

【幹】 カン みき
    新幹線 木の幹
    木の幹にハチミツをぬって,カブトムシをつかまえよう。

☆今日の自主学習のすすめは,家庭科です。
 毎日の食事の用意,お家の人は結構大変なんです。5年生では調理実習の時間もあるので,この機にお家でも実践してみてください。

 教科書の18ページに「好みのかたさのゆで卵を作ろう」というコーナーがあります。
作り方を学ぶだけでなく,調理時間を比べて,家族が好きなゆで卵のかたさを見つけてみると面白いですね。
 自主学習ノートには,手順や気づいたこと。ふり返りも書いてまとめられるといいですね。自分だけのレシピノートです。

 お家に大人の人がいる時に挑戦してみてください。アレルギーのある人はお家の人に食べてもらって,感想を聞いてみて下さいね。

5年生担任より 愛をこめて… (7)

画像1
画像2
今日の漢字は「準」「備」「応」です。

【準】 ジュン
    準備・準決勝
    準優勝でも,がんばったのだから満足だ。

☆今日の自主学習のすすめは,道徳です。
 教科書を3ページまで読み進んだら,次のページにはあの有名な猫型ロボットがのっていますね。題名は『のび太に学ぼう』です。

 まずはじっくり文章や登場人物のセリフを読んでみましょう。すると,のび太のいろんな面が見て取れます。
 「いつまでも落ち込まない」「だれにでもやさしい」
 「熱い心をもっている」「よりよく生きようとする」

★そんなのび太は,『どのように生きたいと思っているのでしょう。』自分の言葉で道徳ノート(ページの上半分)に書き留めましょう。ここまでを自習とします。

 では,クラスの友だちはどんなことを書いたのかな?
 学校が始まったら,次は交流の学習をしましょうね。
 (休み期間中に,目次の1〜6まで進めましょう。)

5年生担任より 愛をこめて… (6)

画像1
今日の漢字は,「属」「容」「識」です。

【識】 シキ
    意識・知識
    コロナウイルスの感染予防のため,
    外出を自しゅくすることを意識する。


【 連 絡 】
昨日から,順に残りの休校期間の課題をお家のポストに入れています。特例預りで学校に来ている人たちには直接渡しましたが,お家には先生たちが順番に配っているので,今週中には届きます。(今週中に届かなかったら,後日学校まで連絡してください。)

封筒には,課題の内容を書いたプリント・国算社のプリント(合計6枚)・漢字ドリル・計算ドリルが入っています。後から,急いでやらなくて良いように,計画的に進めるようにしてくださいね♪

課題は,休校明けに集めます。
★ていねいに★取り組むようにしましょう。

5年生担任より愛をこめて・・・(5)

画像1
今日の漢字は「易」「潔」「質」です。

【易】 エキ・イ・やさ(しい)
    貿易・安易・易しい問題
    大きくなったら,貿易の仕事がしたい。

 今日の自主学習!
 国語の教科書から「漢字の広場」を選んでみました。この学習は,「お題」が決まっています。P44は図書館の使い方を説明する文。P123は登山家の半生を文にまとめる。どちらも4年生で習った漢字を使って作文します。習った漢字の使い方を知ることも,漢字を覚えるコツの一つです☆

 学ぶ内容・学ぶ方法は自分のアイデア次第!
 せっかくなら楽しみながら取り組みましょう☆

5年生担任より 愛をこめて… (4)

画像1
今日の漢字は,「移」「賞」「貿」です。

【移】 イ/うつ(る)・うつ(す)
    移動・移住
    頑張ろう!と決めて,行動に移す。


☆今日の自主学習 紹介

5年生の算数の最初の単元「整数と小数」の学習に向けて,4年生の教科書を使って,「小数のしくみ」について復習しました。

小数も整数を同じように,数字の書かれた位置で位がきまり,となりの位との間には,10倍,10分の1の関係があるのでしたね。小数点は,位が上がると右に,位が下がると左に移動するところに気を付けて考えるとわかりやすいです。

自主学習でしっかり復習しておけば,5年生の学習もバッチリですよ♪

5年生担任より愛をこめて・・・(3)

 今日の漢字は「防」「災」「検」です。

【防】 ボウ・ふせ(ぐ)
    防災・防止・予防
    自主学習のために,防災に必要な道具についてインターネットで検索してみよう。

 自主学習も進んでいますか?
毎日1ページずつ(できる人はもっとでも構わないですよ)取り組んでいきましょう。

例えば写真のように,漢字を使ってパズルを作ってみるのも楽しいかもしれません。

黙々と計算を頑張るのもいいですが,アイデアを出して楽しく学習していきましょう。
がんばれ,五年生!!
画像1
画像2

5年生担任より愛をこめて・・・(2)

今日の漢字は「許」「可」「河」ですね。

先生も新出漢字の学習に再チャレンジ!

【許】 キョ・ゆる(す)
    許容・特許・免許
   「許」の漢字の右側の「午」を「牛」にすることは許しませんよ。

計算練習や読書などもどんどんやりましょう。

このホームページの文章は,毎日5年生の担任の先生が交代で考えています。

今日の文章は誰が考えたのかな?そんなことも想像しながら読んでみてくださいね。

5年生担任より 愛をこめて… (1)

5年生のみなさん,元気に過ごしていますか?

木曜日に伝えた課題は順調に進んでいますか?

毎日コツコツがんばっているみなさん,
今日の漢字は「術」「複」「興」ですね♪

先生も,新出漢字の学習にチャレンジ!

【興】 コウ・キョウ/おこ(る)・おこ(す)
    復興,興奮,興味
    興味のあることについて調べ,自主学習ノートにまとめる。


引き続き,規則正しい生活を心がけ,元気に過ごしてくださいね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校教育目標

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

その他のおたより

出席停止報告書

非常措置についてのお知らせ

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp