京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up4
昨日:53
総数:871909
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

5年生担任より 愛をこめて… (19)

画像1
5月15日(金)・16日(土)・17日(日)の課題です。
ドリルを使ったりノートだったり,プリントだったり,いろいろな種類の課題がありますが,学習課題予定表をよく見て,確認しながら進めるようにしてくださいね♪

【 連 絡 】
★昨日から,みんなが提出してくれた課題のチェックを始めています。休校期間中,自分の力で課題に取り組むことができていて素晴らしいなと思いました。たくさん課題があって大変だと思いますが,引き続き頑張ってくださいね♪


★再度連絡となりますが,今回,提出してほしい課題は,
・復習プリント(国算社 計6枚/色付きA3サイズのもの)
・漢字ドリル
・自主学習ノート(1冊目が終わっている人。2冊目以降は,お家で購入してください。)です。

すべて終わっている課題を提出するようにしてください。まだ途中の人は,しっかりと最後まで取り組んでから,遅れてもよいので提出するようにしてください。提出は,職員室前の学校ポストにお願いします。

今後の課題で使う,漢字ドリルノートや自主学習ノート(まだ1冊目が終わっていない人)をまちがって提出しないように,気をつけましょう♪


★来週分の課題を学校で交換またはポストインしています。今日(5月15日)にはお家に届きます。手元にない場合は,学校まで連絡してください。

5年生担任より 愛をこめて… (18)

画像1
今日(5月14日)の課題です。
答えがついているプリントは,自分で丸つけ・直しをしましょう。


☆課題の提出についての連絡

今回,提出してほしい課題は,
・復習プリント(国算社 計6枚/色付きA3サイズのもの)
・漢字ドリル
・自主学習ノート(1冊目が終わっている人。2冊目以降は,お家で購入してください。)です。

すべて終わっている課題を提出するようにしてください。まだ途中の人は,しっかりと最後まで取り組んでから,遅れてもよいので提出するようにしてくださいね。

今後の課題で使う,漢字ドリルノートや自主学習ノート(まだ1冊目が終わっていない人)をまちがって提出しないように,気をつけてね〜♪

5年生担任より 愛をこめて… (17)

画像1
今日(5月13日)の課題です。
予習のプリントは,教科書を使いながら取り組んでくださいね。



☆今日の課題の紹介
今週中に3回観察する,理科の課題をしました。前回と同じで,午前9時(左)と午後1時(右)に空を観察しました。

2枚の写真を見比べてみてください。雲の量や雲の形や色,動きはどうでしょう。今回もちがいがよくわかりますね。

皆さんもお家で観察し,ワークシート2に記録しましょう。予習プリントや教科書を参考に,観察してくださいね♪
画像2

5年生担任より 愛をこめて… (16)

画像1
画像2
配布している漢字ドリル(1学期)に出てくる進出漢字は,
昨日の『弁』で終わりです。
今日からの漢字学習は,ドリルの練習ページを使います。
上の写真を参考にしてください。

□漢字(練習ノート)
 漢ド10 1〜10

漢字ドリルノートの続きを使ってください。
1学期の漢字,どのくらい覚えているでしょうか?
(すでに自主学習ノートにしていた人も,改めて復習してみてください。)

5年生担任より 愛をこめて… (15)

☆今日の課題の紹介
予習 理科1・2『天気と情報(1)天気の変化』
天気は,雲の様子とどのような関係があるのか,観察して調べてみましょう。(ワークシート 予習理科1・2を使います。)

□1日に2回(午前と午後の決まった時間),同じ場所から同じ方位の空を観察しましょう。(今週中に3日間,観察してね。)
□天気や雲のようす(量や形,色)を観察しましょう。
□雲の動きを記録しましょう。方位磁針があれば,どの方位に動いているかも調べましょう。
□空の写真を撮っておくのもよいでしょう。

先生は,午前9時(左)と午後1時(右)に空を観察しました。
2枚の写真を見比べてみてください。雲の量や雲の形や色,動きはどうでしょう。ちがいがよくわかりますね。皆さんもお家から観察して,ワークシート2に記録しましょう。

画像1画像2

5年生担任より 愛をこめて… (14)

画像1
5年生のみなさん
今日(5/11)から,新しい課題(5/11〜5/17)が始まります。
毎日の課題については,「健康観察票&学習課題予定表」の裏面に書いてあります。その日の課題を確認して学習を進めてくださいね♪(チェック欄□にチェックするとわかりやすいですよ!)

5年生担任より 愛をこめて…(13)

画像1
今日の漢字は「編」「絶」「帳」です。
出張でカナダに行ったら,絶景といわれるオーロラを見てみたい。

一学期の新出漢字もあと七文字です。書ける漢字が増えてきましたね!
学校が始まったら,50問テストをするので,自主学習ノートなども使いながら,覚えられるように練習しておきましょう。

漢字をただ何回も書くよりも単語や文章を書いたほうが覚えやすいです。
先生もやってみました。「絶」を使った単語が18個書けました!


月曜日からは,学習課題予定表の課題も始まります。
すでに自分で計画を立てて,始めている人もいるようですが,まだ漢字ドリルや新出漢字のノート練習が終わっていない人は金,土,日の間に計画的に取り組んでおきましょう。

5年生担任より 愛をこめて… (12)

画像1
画像2
今日の漢字は「製」「航」「非」です。

【製】 セイ
    製糸・製品
    富岡製糸場へ見学に行こう。


★自主学習のすすめ!今回は「音楽:リコーダー」です。
 4年生で学習した『小さなこびん』は覚えていますか?あのビールのCMでおなじみの曲です。思い出しながら吹いてみて下さい。

 5年生の予習では,P16『小さな約束』に挑戦してみてください。
 この曲には“#ソ”の音を使います。教科書を見て運指を確認してください。


【 連 絡 】
★GWは有意義に過ごせましたか?
お家にいることが大切ですが,運動不足もよくないので,
家の中で安全にできる運動を工夫してみてくださいね。
そして学習です。学校が再開したら,みんなの「予習復習」を確かめる授業から始まります。
「この問題もうできるもん!」「もうこの物語全部覚えたで!」などなど
秘密の特訓の成果を,教室で発揮してくださいね。

5年生担任より 愛をこめて… (11)

画像1
★5年生の皆さんへ,先生たちから追加の連絡です。
前回配った課題の解答に間違いがありました。ごめんなさい。

予習算数1(解答)
自分ですすめる『学びの一歩』 小5算数『整数と小数』2
ステップ3(学びを生かしてチャレンジ!)
 5.下の□に1234のカードを1まいずつあてはめて小数をつくりましょう。

  解答には「2.324 2.342 2.423 2.432」の4つが含まれていますが,
  カードは1まいずつしか使えないので,
   ↓
 ★解答(訂正)「2.314 2.341 2.413 2.431」
  これが正しい答えです。
  
  上の写真を見てたしかめてください。

5年生担任より 愛をこめて… (10)

画像1
★5年生の皆さんへ,
 先生たちから追加の連絡です。

まず,前回配った課題のプリントに間違いがありました。教科書「漢字の広場」のページ数が間違っています。P.180ではなく,P.186の間違いです。ごめんなさい。
P.186「漢字の広場5」を自主学習ノートに取り組んでください。

また,漢字ドリルについてですが,新出漢字の練習ページだけではなく,ドリル番号4・14・23などの間のページもすべて取り組みましょう。ドリル番号49からのまとめページもやっておいてください。(全部のページを終わらせらせます♪)


明日からGWですが,まだ終わっていない課題があれば,次の課題が始まるまでに計画的に進めてくださいね☆!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校教育目標

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

その他のおたより

出席停止報告書

非常措置についてのお知らせ

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp