京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up107
昨日:38
総数:872050
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

音楽の学習 スタート

画像1画像2画像3
音楽の学習の様子です。
5年生からは音楽専科の先生に教わります。初回の授業はオリエンテーションを始まりました。

Bグループの皆さんは,来週に音楽の授業がありますね。
楽しみにしておいてね〜♪

世界の中の国土

画像1
画像2
社会科の学習がスタートしました。
この日は,みんなで地図と地球儀のちがいを見つけました。

アフリカ大陸の面積を比べてみると…

地球儀の方が大きいんです!地球儀は,陸地や海の形や大きさが正しく表していることがわかりましたね♪

5年生 再スタート!

画像1
分散登校1日目です。
午前中授業でバタバタと終わった1日でしたが,学校に子どもたちが戻ってきてくれて元気が出ました。いろいろ気を付けないといけないことはたくさんありますが,学校生活がスタートできてうれしいです♪

5年生 スタート!

画像1
今日は体育館でオリエンテーションがありました。

まずは,校長先生からのお話。
しっかり集中して聞くことができていると褒めてもらいましたね♪学校再開にあたって気を付けること,みんなで守っていきましょう。

次に,先生たちから連絡をしました。
明日からは,A・Bグループの登校する日がちがいます。間違えないようにしてくださいね。8:30始業です。マスク,健康観察票をくれぐれも忘れないように♪

最後に,学年目標の発表をしました。
 …金曜日のホームページで少し見せていた答えがわかりましたか?

5年生の学年目標は,『やさしくなりたい 〜1つ進めたのなら よかったじゃない〜』です。

人への思いやりを大切に,一つひとつ成長していってほしいという願いが込められています。やさしい心をもち,5年生のみんな一緒に成長できるような1年間にしましょうね。

明日から頑張りましょう!

5年生担任より 愛をこめて… (30)

5年生のみなさん
いよいよ,6月1日(月)から学校が始まりますね。

長い休校期間が終わって,先生たちは,やっとみんなと会える!と楽しみにしています。きっと同じ学年のみんなも楽しみにしているのではないでしょうか?

月曜日,5年生は
11時〜11時半に体育館でオリエンテーションを行います。

さて,この写真は何でしょう?
詳しくは,月曜日のお楽しみです。

待ってるよ〜♪
画像1

5年生担任より 愛をこめて… (28)

きのうは,5年生の学習相談日でした。
今回も課題について質問がある人や,課題を提出する人が参加してくれました。

中には,「学校が楽しみすぎてめっちゃ早起きしちゃった!」という人も。

いよいよ来週から学校が始まりますね。
早くみんなと会いたいな〜と思っているのは,5年生のみんなも先生たちも一緒ですね♪

5年生担任より 愛をこめて… (29)

画像1
☆課題の紹介

今週は,国語の音読で覚える課題がありますね。
先生たちも子ども時に覚えました。(まだ覚えています。きっと…。)

「竹取物語」「平家物語」「徒然草」「おくのほそ道」
4つの作品は読んでみましたか?

古典の作品は,ただただ文章を読むだけではなく,お話の意味を読むと楽しいですよ。

今日の課題の「おくのほそ道」は松尾芭蕉が旅をした紀行文です。

松尾芭蕉と聞いて,あ!っと思った人。
4年生の国語の学習でも登場しています。

昔の仮名づかいで,読むのは難しいと思いますが,何度も読んでスラスラ読めるようにがんばってくださいね♪

5年生担任より 愛をこめて… (27)

 今日は,「どこの国でしょうクイズ」を作ってみました。自分でも作って,お家の人に答えてもらってみて下さい。

 さて,今日の音読の学習に「覚えよう」と書いてありますね。一言で「音読」と言っても,いろいろな勉強法があります。
 ・あらすじを掴みながら内容を理解して読み進める。
 ・登場人物の行動に注目しながら読み進める。
 ・滑らかに読み,ハキハキと発音しながら読み進める。
などなど,目的をもつだけで音読の質が変わります。

 では「覚える」はどうか。
「暗記」とも言いますが,文章を全文覚えようとすると,自然と滑らかな読み方が必要になります。一つ一つの語を,どのようなリズムで,どのような『抑揚』で読み進めるか。人それぞれに覚えるコツがあります。そして,内容を理解してイメージするとさらに覚えやすいです。
 
 国語の教科書には素晴らしい文章がたくさん載っています。ぜひ,じっくりと国語の良さに浸ってみて下さいね。
画像1
画像2
画像3

5年生担任より 愛をこめて… (26)

画像1
画像2
 新しい1週間が始まります。学習も遊びも,計画的に進められるといいですね。学習課題予定表を確かめてみて下さいね。

★今回の自学自習のすすめは,家庭科「ひと針に心をこめて」です。
 家庭科の教科書P24-25を見てみましょう。裁縫道具の名前や使い方が載っています。学校が始まったら,針と糸を使った手縫いに挑戦します。ミシンを使う時間もあります。せっかくなので,これからの生活で使えるオリジナル〇〇を作る予定です。お家に道具や余っている布などがある人は試してみるのもいいですね。
 針の扱いには十分に気を付けて,お家の人と一緒にしてみて下さいね。

5年生担任より 愛をこめて… (25)

画像1
5年生のみなさん,金曜日・土曜日・日曜日(5月22日〜24日)の課題です。学習課題予定表を確認して,課題を進めてくださいね。

【 連 絡 】
今までに課題として出した予習プリント集は,学校が再開したときに,授業で使います。授業で使うまで,大切に持っておいてください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校教育目標

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

臨時休校中のお知らせ

その他のおたより

出席停止報告書

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp