京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up80
昨日:91
総数:872747
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

図工 絵画の鑑賞

画像1
画像2
画像3
今日は,絵画の鑑賞をしました。

9つの絵画を見て,1つ気になる作品や気に入った作品を選びます。

じっくり絵画を見つめて鑑賞していました☆

スチューデントシティ区長選挙をしました!

画像1
画像2
画像3
2月18日に控えたスチューデントシティに向けて区長選挙を行いました。

区長としてスチューデントシティの活動をどうしていきたいのか,立候補したひとりひとりが力強く話せていました。

学年みんなの投票結果が楽しみです♪

道徳 きらりデー

画像1
画像2
画像3
月に一度のきらりデー

子どもたちは,「これって不公平?」を読んで考えました。

生活の中によくある4つの場面から,これは不公平なのか,公平なのか同じ考えをもつ友達同士でしっかり話し合いをすることができました。

また,それらの問題をどうしたら解決できるのかまで話し合っていました☆

理科 結果は・・・

画像1
画像2
画像3
食塩は,水の量を増やすとより溶けました。

ホウ酸は,水溶液をあたためるとより溶けることが分かりました。

実験を通して子どもたちは学習を進めました☆

理科 食塩やホウ酸を溶かすには?

画像1
画像2
画像3
以前の学習で,子どもたちは食塩がどれだけ水に溶けるかを実験しました。

今日は,ホウ酸と食塩の2つがどのようにすると溶けやすくなるのかを実験しました。

水を増やしたり,水溶液を温めたりします。

国語 すいせんします

画像1画像2画像3
子どもたちは,推薦したい人の情報を集めて,ノートにメモとしてまとめています。

クラスのみんなを納得させられるようなスピーチを目指しています!

総合 スチューデントシティに向けて

画像1
画像2
画像3
いよいよ来月にせまってきたスチューデントシティ。

子どもたちは,それぞれが働いてみたい仕事を選び,求職票を書き込んでいます。

自己アピールの欄もびっしりと書いて,一人一人のやる気がすでに感じられます♪

理科 15gまでは順調・・・

画像1
画像2
画像3
3回目の5gを混ぜるときまでは,順調に水溶液になっていた食塩ですが,4回目に20gになった食塩は,混ぜても混ぜても溶けきりません。

水に溶ける食塩の量には限りがあることを学んだ子どもたちでした♪

理科 水に溶ける量

画像1
画像2
画像3
今日の学習では,食塩が水に溶ける量を実験しました。

5gずつふやしていき,水溶液ができるかを確かめていました。

実験用ゴーグルをつけてわくわくしていました☆

たてわり遊び

画像1
画像2
画像3
今日は,たてわり遊びのためロング昼休みでした。

子どもたちは,それぞれのたてわりグループで思いっきり遊びました。

違う学年の人とのかかわりを楽しんでいた子どもたちでした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校教育目標

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

その他のおたより

非常措置についてのお知らせ

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

令和5年度入学予定のみなさんへ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp