京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up4
昨日:107
総数:871170
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

メダカの性別あてられるかな

画像1画像2
メダカの学習でオスメスの区別を学習した子どもたちです。

教科書に載っている10匹の性別を考えました。
10匹とも当てられている子も多く,楽しそうに学習が始まりました!

理科 メダカの観察

画像1画像2
じーっとメダカを見ていると,

「尾びれの形が違う!」
「色は関係あるのかなぁ?」

と思ったことを口にしていました。

理科 メダカの観察

画像1画像2
理科の学習の時間にメダカの観察をしました。

オスかメスかどこを見たら区別がつくのでしょう・・・

みんな遊び

画像1
教室で,「爆弾ゲーム」をしている子どもたちです。

3回ボールが自分のところで止まったら・・・爆弾爆発!
とても楽しそうにしていました☆

一生懸命がんばりました

画像1画像2
反復横跳びはテンポを取るのが難しそうでした。

どの種目も,がんばっていました。

体力テストをしています

画像1画像2
体育の時間は,体力テストを行っています。

今日は,反復横跳び,上体おこし,立ち幅跳び,長座体前屈をしました。
4年生の時よりも記録が伸びた時は,とてもうれしそうでした。

委員会活動をがんばっています

画像1画像2
それぞれの委員会で曜日ごとに当番のある委員会もあります。

子どもたちは,全校のみんなのために当番の仕事を一生懸命頑張っています。
失敗することがあっても,次は,きちんと当番の仕事をやり遂げられるように気を引き締めています☆

小数×小数に苦戦・・・?

算数の学習は,小数×小数の学習に取り組んでいます。

今までの学習とは違って,小数点がうごく数が増えています。
うっかりミスがふえてきた子もちらほらと見られます。

きちんと見直し,たしかめをする習慣をつけて
学習の終わりのテストではみんなが満点を取ってほしいと思います☆
画像1

声を重ねて♪

画像1
音楽の学習では,二つのパートにわかれて,
声を重ねることを意識しながら歌を歌っています。

5年生の子どもたちは,学校でもピカイチの
歌声で歌ってくれるので,とても素敵な声が音楽室に響きます♪

K先生とリズムをとったり,歌を歌ったりして
学習が意欲的に進められています。

理科 植物の発芽の実験

画像1画像2画像3
前回の実験で,水のあり・なしで実験をした子どもたちですが,

今回は,空気に触れる・触れない
    日光に当てる・当てない
    温度を常温・冷やす

としてみました。実験結果をみるのを楽しみにしています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校教育目標

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

その他のおたより

非常措置についてのお知らせ

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

令和5年度入学予定のみなさんへ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp