京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:115
総数:872986
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

道徳 普段はなかなか伝えられない気持ちを

画像1
画像2
画像3
学校生活を支えてくださっている方と普段出会った時は,なかなかゆっくり話す時間がない子どもたちですが,道徳の時間を使ってじっくり書き上げていました♪

「ありがとう」という言葉は,心をほっとさせてくれたり,人に自分の気持ちを伝えたりすることのできる素敵な言葉です。「ありがとう」がたくさん聞こえる学年になっていってほしいなぁ…と思いました。

道徳 ありがとうの心

画像1
画像2
画像3
今日の道徳では,日頃お世話になっている人たちのことを思い出して,感謝のカードを書きました。

学校生活を支えてくれている,養護の先生方,事務室の方,管理用務員の方,給食調理員の方々に心をこめて書きます。

家庭 お金の成功例,失敗例について話し合おう

画像1
画像2
画像3
お金を使ってみて,成功したことや失敗したことについて3人組で話し合いました。
それぞれの子どもたちにそれぞれの体験談があり,とても盛り上がっていました。

買い物名人になるためにはいろいろな手立てができそうですね・・・☆

家庭 自分や家族は何にお金を使っているのかな

画像1
画像2
画像3
子どもたちは,自分や家族がどんなことにお金を使っているかをたくさん書いていました。

そして,ものとなって返ってくるもの,サービスとして自分に返ってくるものがあることに気づくことができていました。

家庭 めざそう買い物名人

画像1
画像2
画像3
めざそう買い物名人では,適切お金の使い方について学習していきます。

まずは,自分たちがどんなことにお金を使っているのかを確認しました。

総合 家の人の仕事

画像1
画像2
画像3
総合の学習で,おうち人の仕事についてインタビューしました。

おうちの人がどんな思いで仕事をしているかを聞いてきている子もいました!
それを知ったことで,いつも自分のために仕事を頑張ってくれていることに感謝の気持ちをもったり,家事手伝いたいといっていたりした子もいました♪

もみじ読書週間

画像1
画像2
画像3
15分間ゆっくりと読書をすることで,心も落ち着き集中して本を読むことができています。

学級文庫にも秋からたくさんの本が増えて,子どもたちはより一層読書に親しんでいます☆

もみじ読書週間

画像1
画像2
画像3
秋と言えば,「読書の秋」
今週は,こどもたちに読書をすすめる「もみじ読書週間」です。

自分の好きな本や興味のある本を朝の15分でじっくり読んでいます。

総合 輝け!未来!!

画像1
画像2
画像3
総合の学習では,3学期のスチューデントシティに向けて活動を進めていきます。

自分たちの知っている職業を書きだしました。
子どもたちは,自分たちの周りはたくさんの仕事であふれていることに気づいていました。

体育 記録をどんどん伸ばします

画像1
画像2
画像3
1回目よりも2回目のほうがよくとべるように工夫している姿も見られました。

子どもたち同士でアドバイスをしていけるようになるともっといいかなと思いました♪
次も頑張っていきましょ〜!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校教育目標

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

その他のおたより

非常措置についてのお知らせ

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

令和5年度入学予定のみなさんへ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp