京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up111
昨日:123
総数:872982
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

保健 グルーピング

画像1
画像2
画像3
それぞれで考えた,対処法をK先生に教えていただいた4つの方法のどれに当てはまるかを考えてグルーピングしました。

・じっくり法
・すっきり法
・いやし法
・ごまかし法

自分がよく使っているのはどの方法なのかを考えることもできました。

保健 心の健康

画像1
画像2
画像3
保健の学習は養護の先生と一緒に行っています。

今日は,不安や悩みを感じた時の対処法について学習をしていきました。

自分にも経験があることや,ほかの人が悩みやすいことに気づくこともできました。

体育 記録もしっかりチェック

画像1
画像2
画像3
それぞれのグループで友達の記録もチェックしていきます。

友達の記録が伸びた時には,「すごい!」という声も聞こえてきました。

ひとりひとりの役割分担がスムーズにいっているグループでは,短い時間の間に4回,5回走り幅跳びをすることができました。

体育 どれくらい跳べるかな

画像1
画像2
画像3
今日は,どの距離から助走をとると一番遠くまで飛べるかを確かめながらジャンプします。

「6mがいいな」
「5mくらいだと思いっきり助走ができるな」

友達と相談もしながらより良い距離を見つけていました。

待っている後半の子どもたちは,ソフトバレーをしながら体を温めます。

体育 走り幅跳び

画像1
画像2
画像3
今日は天気もやっと晴れたので,砂場のところで走り幅跳びをします。

自分たちで準備をして,前回のふりかえりをします。

図工 アートカードゲーム!

画像1
画像2
画像3
自分の感じたことをヒントとして友達にだして,どの作品が自分のお気に入りかを当てていくゲームをします。

ゲームは大盛り上がりです!
友達のヒントをよく聞いて,作品をじーっと見ていました。

とても楽しい活動になりました。

図工 自分のお気に入りの作品を選びます

画像1
画像2
画像3
60枚の作品が描かれたカードから,自分の一番お気に入りの作品を選びます。

その作品を見て,感じることや,色や形でわかることなどをワークシートに記入していきます。

図工 たくさんの作品を鑑賞します

画像1
画像2
画像3
図工の学習では,有名な画家の絵や,有名な作品をじっくり鑑賞します。

鑑賞したことをもとにアートカードゲームをします。

図工 たくさんのことが作品から伝わってきます

画像1
画像2
画像3
1つの作品からでもたくさんのことが感じ取れます。

子どもたちは,学習のふりかえりにも「気づくことがいくつもあった」「作品によって使う色などが様々で自由な感じがいいと思った」などと,作品の個性に気づいている子がたくさんいました。

体育 点差もちぢまっています

画像1
画像2
画像3
はじめは,20点ほど差がついていた試合もありましたが,だんだんと点差も縮まってきています!

コツをつかんだ子は,友達に教えている様子もうかがえました☆
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校教育目標

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

その他のおたより

非常措置についてのお知らせ

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

令和5年度入学予定のみなさんへ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp