京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up114
昨日:123
総数:872985
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

日本の白地図を使って・・・

画像1画像2画像3
社会の時間には,日本の国土を学習しています。

白地図を使って,山脈の名前や川の名前,
平野の名前を書き込んでいきました。
「鴨川ないな〜」
「近畿地方は平野が集まっているな」
など,自分たちの身近な地域をよく見ながらまとめることができました。

漢字でパズル!

画像1画像2
国語の漢字の成り立ちの学習の時間。

子どもたちが今まで習ってきた漢字を組み合わせると
いろいろな漢字ができるということを学習しました。

例えば・・・田+力=男
      山+石=岩

自分でパズルを作った後は,グループで
漢字クイズの時間を取りました。

自分が思っていた組み合わせの漢字とは違う漢字ができたことを
楽しんで意欲的にすることができていました☆

ストレッチ体操

画像1画像2
体育の時間はストレッチ体操をしています。

普段はカチコチになっている体をゆっくりとストレッチすることで
「体が軽くなった気がする」
「ほぐれた〜」
と言っている子もいました。

体が柔らかい,かたいに関係なく,ストレッチを楽しむことが大切ですね。

火災時の避難訓練

画像1
13日(月)
火災時における避難訓練をしました。

放送をしっかりと聞き,落ち着いて行動することができました。
「いつ何が起こるかわからないので,いつでもハンカチを持っておこう。」「訓練でも真剣にしなきゃ。」
と安全な避難の方法や普段の過ごし方についても振り返ることができました。

インタビューゲーム!

画像1
外国語活動の時間
ALTのS先生といろいろな文法を使ってゲームをしました。

3つのヒントをもらって相手の好きなものをあてる「3ヒントゲーム」
友達の好きな色や好きな食べ物をたずねてみる「インタビューゲーム」

まだまだわからない単語もたくさんありますが,
積極的に友達と交流して,外国語の時間を楽しんでいました。

みんなあそび

画像1
係活動も始まり,自分たちで考えたことをやっています。

遊び係からの提案で中間休みに「なんでもバスケット」をしていました。
みんなで仲良く楽しんでいる様子を見て担任も癒されていました・・・♪

家庭科室の探検をしました!

画像1画像2画像3
5年生から始まる家庭科の学習

家庭科室にはどんな用具があるのか,
コンロを使う時に気をつけることを学習しました。

早くいろいろな用具を使って授業をしたがっている様子が見られました。

1年生を迎える会 頑張りました!

画像1画像2
10日(金)
たくさんの練習を積み重ねてきた1年生を向かる会が開かれました。

子どもたちは,入場してくる1年生のために
優しい音色で“茶色の小瓶”を吹いていました。

1年生を迎える会 頑張りました!

画像1画像2
5年生は1年生を助ける5年ジャーとJUMP!の歌を送りました。
たくさん練習してきた成果をしっかり出していました。
最後,1年生が退場する時もリコーダーで「となりのトトロ」を上手に吹いていました。

家でもたくさん練習していたようです。ご家庭でもがんばったことを褒めてあげてもらえるとうれしいです☆

第2回 学年集会をしました

画像1画像2画像3
人権朝会のあとに学年集会を行いました。

自分たちが楽しく笑顔で過ごし続けるためには,何が必要かをみんなで考えました。
・友達の立場になって考える
・小さなことでも「ありがとう」と言う
・困っている人がいたら声をかける
などそれぞれに考えたことを友達と共有しました。

いい学年の雰囲気を保っていくためにも,自分自身の弱さと闘ったり,友達の心に寄りそったりすることのできる子どもたちに育ってほしいと思います。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp