京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up24
昨日:66
総数:871316
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

初めての実習

家庭科室に何があるのかということから始まり,コンロの使い方も学習した5年生は,
初めての実習を行いました。
お茶を入れよう。というものです。
急須や茶卓などを使って,お茶の入れ方を実践しました。
緑茶と玄米茶の飲み比べもしました。
どちらがおいしかったかな?
画像1
画像2
画像3

だんらんを工夫しよう

画像1
画像2
画像3
家庭科の学習で,団らんの工夫について話し合っています。
家族にお茶を入れて,団らんを工夫しようとお茶の入れ方を実習しました。

みんなで協力して

画像1
画像2
1立方メートルをみんなで協力して作りました。
思っていたよりも中は広く,実際に体感することでその広さ・大きさが分かったようです。

算数の学習で

画像1
画像2
画像3
算数で体積を学習しています。
1立方メートルを班で協力して作りました。

大きい!

画像1
画像2
画像3
思ったよりも大きい!と班のみんなで1立方メートルの中に入りました。

1年生を迎える会に向けて

画像1
画像2
画像3
明日の1年生を迎える会に向けて,頑張って練習しています。
1年生に思いが届くように,精一杯声を出しています。

校長先生のお話を聞いて

画像1
5月の朝会がありました。
5月は憲法月間です。
憲法(きまり)について考えました。

5年生では,モラルとマナーとルールの違いについて話し合いました。
画像2

児童会発足!

画像1
画像2
画像3
児童会が始まりました。
3年生以上の代表委員が,学校をよくするために様々な意見を出しあいます。
6年生を中心にこれから進んでいきます。
5年生も高学年として,活躍したいですね!

ALTの先生と

画像1
画像2
画像3
英語が本格的に始まっています。
今日は、ALTの先生との学習です。
楽しく、たくさん英語を話しました。

1年生を迎える会の内容を考えました

1年生が楽しく学校生活を送ることができるために,どんな内容の発表がいいかをみんなで考えました。
本番が楽しみです。
まずは、本番に向けて練習です!
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp