京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up22
昨日:67
総数:870602
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

古典を楽しもう

画像1
画像2
画像3
国語で,古典を楽しむという学習を行いました。
そこから少し広げ,百人一首に挑戦しています。
必死で覚えて,頑張っています。
とても楽しそうです。

休日参観3

新しい大宮ホールを使って,学年での話し合い活動を見ていただきました。
大勢の前でも,勇気をだしてたくさん手が挙がったことに感心しました。
議長団も練習以上のものが出し切れていました。よく頑張りました!
画像1
画像2
画像3

休日参観2

画像1
画像2
画像3
学年で行った鴨川子ども会議の様子です。
2時間目の,玉止め・玉結びの家庭科は,写真が撮れませんでした。
でも,たくさんのお家の方に助けていただき,何度も玉結びや玉止めに挑戦することができました。
ありがとうございました!

休日参観,ありがとうございました

画像1
画像2
画像3
休日参観は,たくさん見に来ていただき子ども達もとても喜んでいました。
鴨川子ども会議は,議長団中心に話し合いを進めました。
たくさん意見が出たので,自分たちの提案をさらに練り上げてより良いものにしていきます。

みんな遊び

画像1画像2
今日は,あそび係りが企画してくれたあそびで昼休み遊びました。雨で外で遊ぶことはできなかったですが,自分たちで考えて昼休みを過ごしました。

顕微鏡ってすごい!

顕微鏡の使い方を覚えて,色々なものを見てみました。
消しゴムのカス・石・雑巾などなど。

自分の目で見るのとは違う見え方でおどろきです!!
画像1
画像2
画像3

顕微鏡デビュー

理科の学習で,顕微鏡の使い方を学習しました。
手順を覚えて,色んなのもを見ました。
おぉーーー!という声があちこちからあがっていました。
画像1
画像2
画像3

6月2日の鴨川子ども会議に向けて

土曜参観の鴨川子ども会議に向けて,クラスで提案を絞っています。
話し合い活動は,意見を述べるだけでは,話がまとまりません。
提案意見を出したり,折り合いを付けたりしながら話をまとめていきます。
土曜日は,どんな話し合いになるか楽しみです。
是非,ご参観ください。
画像1
画像2

シャトルランをがんばりました!

画像1
画像2
画像3
持久力をはかるシャトルラン。初めて挑戦した子も多く,その楽しさもそのしんどさも感じ方は色々だったようです。
次回はかるときに,持久力の成長が分かります!
みんなで体力をつけていきましょう!

シャトルラン

画像1画像2
シャトルランをしました。
子どもたちは自分自身の限界に挑戦した1時間でした。
真剣な顔つきです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp