京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:60
総数:871226
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

ドミニク先生ありがとう!

画像1
画像2
画像3
ALTの先生と最後の授業でした。
夏休み中に、母国に帰られるということです。

さみしい気持ちですが、みんなの大好きな英語を使ったゲームで盛り上がり、楽しい思い出ができました。

班で決めためあてを振り返りました

夏休みまで、あと3日。
この班で過ごすのもあと3日です。

自分たちで決めためあてを振り返り、達成できていないものはあと3日で!
達成できた班は、あと3日をさらに有意義に過ごすために新しいめあてを考えました。
画像1

お楽しみ会の話し合い!ついに決定!

お楽しみ会に何をするかをみんなで話し合ってきました。
多数決で決めるのは、なしというころで、色々な意見を出し合って、候補を3つにまで絞ってきました。

今日は、提案する意見を中心に出し合い、折り合いのつけ方なども話し合いながら進めました。
そして、ついに決まりました。
本番が楽しみです。
画像1
画像2

いざ!勝負!

画像1
百人一首に取り組んできています。
5色に分けて、20枚ずつで取り組んできました。
夏休みまでに、自分の挑戦したい色で、力試しです。

百人一首大会!気合十分です!

活動報告書

画像1
画像2
国語で7月までの委員会活動やクラスでの係を振り返り,活動報告書を書いています。

理科の学習

画像1
画像2
理科で人の誕生の学習をしています。生まれてくる前の胎児の様子を模型で見たり,実際に赤ちゃんの体重分のペットボトルを抱えてみたりしています。「赤ちゃんは重たいね!」という声もありました。

スマートフォンの正しいつきあい方

画像1
画像2
画像3
スマートフォンは、とても便利です。
色んな人とつながることができます。
しかし、使い方を間違えると人を傷つける道具にもなります。
正しい使い方と斑岩を学習しました。

ランチルームで給食

画像1
画像2
画像3
ランチルームで、いつもとは違った給食です。
みんなとてもうれしそう。
丸いテーブルで話も弾みました。

食の学習

画像1
画像2
画像3
主食の大切さについて学習しました。

主菜よりも主食がパワーになることを知りました。

ドッジボール大会で力を合わせました

画像1
ついにこの日がやってきました。
大会が近付くにつれ、「練習しよう。」という声が上がり、みんなで練習をしてきました。
責める役に徹する人と、逃げる役に徹する人に分かれる作戦です。
みんなの心が1つになり、達成感があったようです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/31 学校閉鎖日
1/1 学校閉鎖日
1/2 学校閉鎖日
1/3 学校閉鎖日
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp