京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up3
昨日:91
総数:872670
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

お茶をいれました!! パート3

画像1
画像2
おいしくて,ほっこりしますね。

お茶を入れました!! パート1

画像1
家庭科の実習で,お茶を入れました。
並べて少しずつ均等に入れていきます。

リレー

画像1
今日の体育では雨が心配されましたが,リレーをしました。
バトンパスがうまくいったり,うまくいかなかったりで順位が激しく変わりながら,毎回激戦が繰り広げられています。

どんな絵が出来上がるのでしょう

画像1
画像2
画像3
校内での思い出の風景を絵に表わしています。
みんなで描いた絵をもとに、思い出を共有する日が楽しみです。

じっと見つめていると

画像1
画像2
画像3
図工の学習で、心に残っている景色を絵に表わしています。
校内での思い出を振り返り、バッチリの場所を見つけたようです。

家庭科の学習

画像1
画像2
家庭科の時間にお茶を入れる学習をしました。自分たちでお湯を沸かして,きゅうすを使っていれたお茶は,普段の味とはまた違ったようです。みんなでおいしくいただきましした。さぁ,学んだことを生かして,次はお家で,チャレンジです!楽しみにしておいてください。

ハッピーキャロット!!

画像1
今日の給食のシチューにハッピーキャロットが入っていました。
当たってよかったですね!おめでとう!

がんばったリコーダー演奏

1年生を迎える会で、入退場の曲をリコーダーで演奏しました。
5年生の演奏に合わせて、かわいくて元気な1年生が歩いているのを見て、心があったかくなりました。
画像1
画像2
画像3

家庭科の学習で、お茶を入れました。

画像1
画像2
画像3
5年生になって家庭科が始まりました。
最初の学習は、家族のだんらんを工夫しようというものです。
そこで、お茶の入れ方を学習しました。
均等な濃さになる入れ方も覚えました!

1立方メートルってどれ位の大きさ?

画像1
画像2
画像3
算数で、体積を学習しています。
その中で、1㎥を実際に作るという学習をしました。
思っていたより大きかったようです。
楽しみながら作っていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/21 個人懇談,ALT5 小さな巨匠展に向けての合同作品作り(そらいろ:紫竹小)
12/22 授業,給食終了,ALT6
12/23 天皇誕生日
12/26 冬季休業
冬期休業(〜1/6)
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp