京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up57
昨日:123
総数:872928
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

体積の学習

画像1
画像2
画像3
体積はどうしたら比べられるのだろうか。
まずは、面積の時と同じように形を重ねて考えてみました。
これから、体積を求める公式を学習していきます。

委員会活動開始〜園芸委員会〜

画像1
初めての委員会常時活動。
5年生が張り切って頑張ってます。

地球儀と地図帳を使って

画像1
画像2
画像3
5年生の社会科の最初の学習は、世界の国々や、世界の中の日本の位置を知ることから始まります。地球儀を眺めながら、世界の国々や海、そして大陸の位置などを調べ発表し合いました。地図帳にのっている様々な国旗を見て、似ているものや色などの特徴などにも気づきました。

理科の学習スタート

画像1
画像2
画像3
空の様子を観察するために運動場に出ました。
雲の動きや様子をしっかりと観察し、ノートに書きました。

前期の目標

前期の目標を立ててみんなで交流しました。
友達からの刺激を受けて、さらに意欲が増したようです。
5年生のスタートです。
画像1
画像2

5年生の国語スタート

画像1
画像2
国語の教科書の一番初めに、「銀河」という詩がのっています。
星たちがぶつかり合って、光るという部分に、5年生の自分たちを重ねて考えました。
意見を言い合って、みんながキラキラ光る学年を目指していきます。

身体計測

最初の身体計測がありました。
4年生の時と比べて、成長しました。
またこの1年で大きく成長するのでしょうね。楽しみです。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/3 避難訓練(台風)
プール掃除(予備日)
6/6 水慣れ開始(低学年)
6/8 四肢検査(そ・1〜6年)
育成学級科学センター学習(そらいろ)
6/9 四肢検査(予備日)
移動図書館
フッ化物洗口
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp