京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up86
昨日:160
総数:1343139
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇学校教育目標  自主・敬愛・挑戦

卒業式の参列について

保護者の皆様へ

明日、いよいよ卒業式を迎えます。
先日、プリントやスクリレにて、卒業式の案内を何度かお知らしておりますが、今年度は学校に入る際に「入校証」の提示をお願いしております。
配布・配信した入校証を必ずご持参いただきますようお願い致します。

詳細につきましては、配布・配信しました卒業式のご案内をご確認ください。


【諸注意】
☆式への参加につきましては、正門のみ開門し、かつ入校証の確認をさせていただきます。入校証はスマホ・携帯などで撮影したものをご提示いただいても問題ありません。

☆ご家族や親族の方、式に参列される方にも予め入校証の共有をお願い致します。

☆保護者の方は、8時30分より受付を随時行います。入校証の提示による混雑が予想
されますので、早めのご来場をご予定ください。

☆上履きは各自でご準備ください。

☆お車でのご来校はご遠慮くださいますようお願いいたします。また、渋滞、事故を未然
に防ぐため、学校前での一時駐車もご遠慮ください。

☆開式は9時30分となっておりますが、9時15分頃から卒業生の入場が始まりますので、9時頃までにはお越しいただきますようお願い致します。


以上、よろしくお願い致します。

緊急 令和6年能登半島地震について

平素は、本校の教育活動にご理解とご協力を賜りありがとうございます。本年も、よろしくお願い申し上げます。

さて、新年を迎え、明日から3学期が始まりますが、以下、令和6年能登半島地震について大切なお知らせがございますので、記載内容をご確認いただきますようお願い致します。

令和6年1月1日に発生した、石川県能登地方を震源とする地震に際し、帰省等で該当の地域に滞在されるなどにより、被害に遭われたお子さまがおられた場合、また、お子さまに配慮が必要な状況等がございましたら、学校へお知らせください。
また、こうした突然の事故や事件を身近に経験した場合だけでなく、マスコミ等を通じて間接的に見聞きした際にも、子どもたちの気持ちや行動に変化が現れることがあります。心配な状態が続いたり、対応に迷ったりした場合は、遠慮なく学校にご相談ください。
京都市では、地震発生後、直ちに緊急消防援助隊を派遣するなど、支援活動を実施しております。また、被災地の児童生徒が、京都市立学校園へ転入を希望される場合の速やかな受け入れの実施や、就学援助の柔軟な適用(特例措置)など、被災者支援に取り組んでおります。お知り合い等で転入をご希望する方がおられたら、まずは市立学校園にご相談いただくようお知らせください。

どうぞよろしくお願いいたします。

個別懇談会について

いつも本校の教育活動にご理解とご協力をいただきまして、誠にありがとうございます。

本日から個人懇談会が始まりますが、校内では多くの生徒が部活動等で活動をしております。
生徒や保護者様の安全上、車の乗り入れは、ご遠慮いただきますようお願い致します。

ご協力をお願い致します。

制服リユースの運営協力について

先日もご案内しましたが、「制服リユースの運営協力」について、再度ご案内致します。

懇談会の日程が確定していると思いますので、もし、少しでもご協力いただける方は運営へのご参加をお待ちしております。

なお、スクリレにて配布資料を再送しておりますので、ご確認ください。

よろしくお願い致します。

PTA制服リユース運営の協力について

昨日、PTA制服リユースの運営協力についてのご案内をスクリレにて配信させていただきました。(スクリレに登録されていない方はプリントで配布しております。)

配信された案内をご確認いただき、是非、ご協力をお願い致します。

また、現在、使用していない制服などがありましたら、お子様を通じて、もしくは直接藤森中学校までご持参いただけると大変助かります。
お知り合いの卒業生にもお伝えしていただけると幸いです。

よろしくお願い致します。

本日の3年生体育の部について

本日、グランドコンディションは良いとは言えませんが、午後から実施予定の3年生体育の部は決行致します。
できる限り良い環境で行えるよう、グランド回復に努めて参ります。

画像1

本日の藤中祭「体育の部」

本日、10月3日(火)は秋晴れの良いの天気となりました。
藤中祭「体育の部」は予定通り実施致します。

1・2年生の皆さん、合唱コンクールのときに体感した目標と目的を、体育の部でも意識しながら、頑張ってください!



保護者の皆様へ

参観についての注意事項につきまして、昨日、スクリレとHPにてご案内しておりますので、ご確認をお願い致します。

画像1

体育の部 確認事項

平素は、藤森中学校の教育活動にご理解とご協力をいただきまして、誠にありがとうございます。
10月3日より学年別での藤中祭体育の部を予定通り実施して参りますが、再度、確認事項を連絡致しますので、ご確認をお願いします。

1.当日、雨天等により延期する場合は午前7時にホームページとスクリレでお知らせ致します。ただし、天候不良になる場合も想定されますので、当該学年の開始時間前に、必ず、ホームページをご確認いただきますようお願い致します。

2.保護者様の参観につきましては、所定の場所で参観していただきますようお願い致します。生徒座席や校舎への立ち入りはご遠慮ください。
また、お子様への差し入れや写真撮影のためにお子様にケータイやカメラを渡すなど、体育の部の進行の妨げとなる行動は控えていただきますようお願い致します。

3.参観の際、自家用車での乗り入れや校内での喫煙は厳に慎んでいただきますようお願い申し上げます。

4.マスクの着脱につきましては各自でご判断ください。 

連絡は以上となります。
体育の部が滞りなく進行できますようご協力をお願い致します。


【各学年の実施日時】

1年生の部  10月3日(火) 9時40分〜11時30分

2年生の部  10月3日(火)13時10分〜15時00分

3年生の部  10月4日(水)13時10分〜15時00分
        

重要 スクリレによる連絡の確認

本日、スクリレにて、明日の合唱コンクールについてとPTA・教育後援会合同社会見学会について案内を配信しております。
メッセージを確認していただきますよう、よろしくお願い致します。

スクリレによるお知らせ

先週から今週にかけて、スクリレにて「合唱コンクール」「市教委からの新機能について」「体調管理」「PTA・教育後援会合同社会見学会」「体育の部」などのご案内を配信しております。
今後もスクリレによる案内を配信していきますので、必ず、ご確認いただきますようお願い申し上げます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校より

学校教育構想図

いじめ防止基本方針

部活動運営方針

生徒心得について

学校給食

京都市立藤森中学校
〒612-0031
京都市伏見区深草池ノ内町55
TEL:075-641-5227
FAX:075-641-5228
E-mail: fujinomori-c@edu.city.kyoto.jp