京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇学校教育目標  自主・敬愛・挑戦

明日,21日(木)は2年生の参加希望制学習相談日です。

 明日,21日(木)は2年生の参加希望制学習相談日です。参加しようと考えている2年生のみなさんは,保護者に「学習相談日参加希望票」に参加希望日と自分の氏名と保護者氏名を記入していただいて,明日,提出をしてください。それと,健康観察票に朝の検温と体調を記入し,一緒に持ってきてください。マスクの着用もお願いします。
 下記のように,分散登校をするため,クラスと出席番号の奇数か偶数かで登校時間を分けております。お間違えのないようにしてください。

◆参加時間は… 
 2年生 1限:1・3・5・7組の出席番号:奇数の生徒 
                      ☆9時00分〜9時50分

*KBS京都TV 11:00〜11:25 中2音楽・中2技術の放送があります!

  
      2限:2・4・6・8組の出席番号:奇数の生徒 
                      ☆12時40分〜13時30分

      3限:1・3・5・7組の出席番号:偶数の生徒 
                      ☆14時00分〜14時50分
 
      4限:2・4・6・8組の出席番号:偶数の生徒 
                      ☆15時20分〜16時10分

◆持ち物は…
  ・配布した課題プリントや自主学習課題,筆記用具,
   健康観察票(検温結果記入),
   学習相談日参加希望票(保護者記入),マスク,
   完成した課題プリントを提出したい人は,持参してください。
   なお,課題提出は,学校再開時の各教科の提出日です。

音楽科からのお知らせ

画像1
 本日、3年生が久しぶりに学習相談に登校して、教科の課題で質問がいくつかあったので、答えておきます。

【2・3年生共通】

 ・音楽記号のプリントで、写真にありますように、フェルマータの記号を手書きで書き足すのを忘れていたので書き加えておいてください。

 ・私のお気に入り【1曲紹介】は、どんなジャンルの曲でもかまいません。クラシックに限らないので自由に好きな曲を選んで紹介してください。

【3年生】
 ・ブルタバ(モルダウ)のプリントに載っているアルトリコーダーの旋律は、授業では吹きません。ただし、【星の世界】のプリントはいずれリコーダーのテスト(多分、2学期になると思います)をしますので、時間があれば練習しておいてください。

明日,19日(火)は1年生の参加希望制学習相談日です。

 明日,19日(火)は1年生の参加希望制学習相談日です。参加しようと考えている1年生のみなさんは,保護者に「学習相談日参加希望票」に参加希望日と自分の氏名と保護者氏名を記入していただいて,明日,提出をしてください。それと,健康観察票に朝の検温と体調を記入し,一緒に持ってきてください。マスクの着用もお願いします。
 下記のように,分散登校をするため,クラスと出席番号の奇数か偶数かで登校時間を分けております。お間違えのないようにしてください。

◆参加時間は… 
 1年生 1限:1・3・5・7組の出席番号:奇数の生徒 
                      ☆9時00分〜9時50分

     2限:2・4・6・8組の出席番号:奇数の生徒 
                      ☆10時20分〜11時10分

     3限:1・3・5・7組の出席番号:偶数の生徒 
                      ☆11時40分〜12時30分
 
     4限:2・4・6・8組の出席番号:偶数の生徒 
                      ☆14時00分〜14時50分

◆持ち物は…
  ・配布した課題プリントや自主学習課題,筆記用具,
   健康観察票(検温結果記入),
   学習相談日参加希望票(保護者記入),マスク,
   完成した課題プリントを提出したい人は,持参してください。
   なお,課題提出は,学校再開時の各教科の提出日です。

*教室では,子ども同士や子どもと教員の間に適切な距離を空け,マスク着用や,換気,手洗い等,感染防止対策を徹底して行います。
 相談日の目的は,長期にわたる休業生活の不安や心のストレスを軽減させる,心のケア です。短時間ですので,学習の補充が目的ではないことをご理解ください。


藤森理科:特別編〜教科書を飛び出そう7〜

画像1
 

今回は落ちないシャボン玉の謎についてです!!!

内容は1年生で学習する「密度」と「状態変化」についてです。


1つ目の写真をみてください。

ふつう部屋の中ではシャボン玉は地面に落ちていってしまいます。

しかし,水そうの中にシャボン玉をふいてみると,シャボン玉は下に
落ちずに浮かんだまま静止します!!

実は2つ目の写真のように,水そうの下の部分には
ドライアイスがあったのです。(ドライアイスは部屋で放って
おくと二酸化炭素という気体になります。)


さて,なぜ水そうの中のシャボン玉は浮いたままなのでしょうか?

ヒントは「シャボン玉のなかの気体」「水そうのなかに充満している気体」って・・・?



ちなみに前回の記事の答えは,
左右の形が同じだと,缶が開かない(開けるのにパワーが必要)からです。

図のように,形を変えることで,左右にかかる力に大小がつきます。
もし,左右の形が同じだと,左右にかかる力が同じなので,
バランスがとれてしまって,缶をあけることができなくなってしまうのです。

この学習は,1・3年生の力の単元や,1年生の大気圧の単元の学習に
つながってきます!

デザインって楽しい!
画像2

来週から,参加希望制の学習相談日を設けます。

保護者様
 本日,1・3年生の先生方が,ご家庭に伺い,お知らせや課題を配布させていただきました。18日(月)は2年生の先生方が伺います。
 さて,お知らせの中にあります,「臨時休業期間中の参加希望制学習相談日についてのお知らせと参加希望票ご提出のお願い」について説明させていただきます。
 臨時休業期間の18日〜29日は,「学校再開に向けての準備期間」とし,参加希望制の学習相談日を設けることにしました。
 ねらいは,子どもが直接,教員と面談し,健康相談や学習等での疑問点,悩みや困りごと等を相談・質問等することで,長期にわたる休業生活の不安や心のストレスを軽減させる,心のケアを目的としております。なお,短時間でもありますから,学習の補充が目的ではありません。
 プリントの「学習相談日参加希望票」に,保護者様が参加を希望する日程に〇を入れていただき,子どもと保護者の氏名をご記入の上,最初に参加する学習相談日に子どもを通じてご提出をお願いいたします。全日参加をしない場合は,提出をする必要はありません。
 新型コロナウイルス感染防止から,保護者の同意が必要となりますので,ご理解をお願いいたします。そして,子どもの登校時には,マスクの着用のご協力をお願いいたします。

臨時休業期間中の参加希望制学習相談日についてのお知らせと参加希望票ご提出のお願い ←詳しくは,ここをクリック!!

【準備中】学習支援動画URL(教科別)

配布文書学習支援動画URL(教科別)は,現在調整中のためファイルを開くことができませんが,準備が整い次第,生徒の皆さんへ連絡させていただきます。

推理力(論理的思考)を高めよう(Part2)

前回の問題提示から1週間が経ちます。ご家庭での家族の団らん等に活用できていれば幸いです。
前回の解答を添付していますので、自分の解答と照らし合わせてみましょう。
京都マップ(その1)

さて、今日は第2弾です!
前回同様、吉田くんが京都の道を散策します。どのようなルートを歩いたのか、推理してみてください。
京都マップ(その2)

4月からの休業で、学習面での不安をもっている家庭もたくさんあると思います。
教科での学習はもちろん大事ですが、本来『生きるために必要な力』は日常の生活にこそあると思います。
今できることを頑張りましょう!そういうところから学校の授業とのつながりが見えてきます。学校の授業の意義や目的を理解して学習をするのと、意義や目的を理解しないまま学習するのでは、理解の定着に差が生まれます。
来週からの学習相談日の活用、そして6月からの学校再開に向けて、これからの2週間を計画的に過ごしましょう。

感嘆符 先生が5月15日(金)18日(月)に「配布物」を持って伺います!

 明日,15日(金)と18日(月)の両日に,お知らせプリント等や学習課題の配布のために各ご家庭にお伺いさせていただきます。申し訳ございませんが,感染症対策から,郵便受けに入れさせていただこうと考えております。必ず保護者で配布物の状況をご確認ください。
 なお,15日(金)は,1・3年生。18日(月)は2年生が伺います。よろしくお願いいたします。

重要 進路関係資料について

今年度の第1回進路保護者説明会が中止になりましたので,当日配布を予定していた資料を公開させていただきます。添付ファイルをご覧下さい。なお「今後の予定」の項目については大幅な変更が予想されますので,あらかじめご了承下さい。学校再開後,この資料の紙媒体を3年生の生徒全員に配布させていただきます。1・2年生については全員に配布の予定はありませんが,ご希望があれば各担任までその旨をお申し出下さい。よろしくお願いいたします。合わせまして,配布文書一覧にあります「私立高校授業料に関する文部科学省資料」の方も参考にして下さい。進路関係資料

重要 進路講演会のご案内

6月10日(水)に,3校の高等学校の先生方にご来校いただき,進路に関する講演を行っていただきます。詳細につきましては,添付のファイルをご覧下さい。この用紙については,次回の家庭訪問にて全学年に配布させていただきます。3年生の生徒達については各教室で講演の様子を視聴しますが,ご希望の保護者様については体育館内にて講演をご覧いただけます。ご希望の保護者様は申込用紙にご記入の上,学校再開後に各担任までご提出下さい。よろしくお願いいたします。進路講演会のご案内
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

3年学年便り

学校より

学校教育構想図

いじめ防止基本方針

部活動運営方針

京都市立藤森中学校
〒612-0031
京都市伏見区深草池ノ内町55
TEL:075-641-5227
FAX:075-641-5228
E-mail: fujinomori-c@edu.city.kyoto.jp