京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up3
昨日:67
総数:870583
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

4年生 理科「春の生き物」の学習から 動物について

第三弾です。シジミチョウが、ノースポールの花の蜜を吸っていたり、ハチが飛んでいたりしていました。春になって、動物の活動が活発になってきていることがわかりました。
画像1
画像2
画像3

4年生 理科「春の生き物」の学習から 動物について

第二弾です。中庭の花壇にテントウムシの幼虫がたくさんいました。成虫になるのを楽しみに毎日見てほしいです。卵を探しましたが、見つけられませんでした。アリが死んだダンゴムシを運んでいました。行列になっているアリも見つけていました。
画像1
画像2
画像3

4年生 理科「春の生き物」の学習から 動物について

観察の学習が続きます。動物の様子を調べました。第一弾です。
画像1
画像2
画像3

4年生 理科「春の生き物」の学習から

スケッチした絵の第三弾です。みんなの観察結果の交流から、春になると多くの植物が花を咲かせたり、葉を増やしたりして成長していることがわかりました。
画像1
画像2

4年生 理科「春の生き物」の学習から

スケッチした絵の第二弾です。花びらや葉や実、全体をよく見て描いています。
画像1
画像2
画像3

4年生 理科「春の生き物」の学習から

4年生は、春になって、校庭や身近なところで見られる植物はどんな様子か観察しました。
スケッチした絵です。
画像1
画像2
画像3

4年生 学年集会

画像1
 新学期がスタートし、学年集会を開きました。先生の紹介や、学年目標、年間行事の話など子どもたちは目をキラキラ輝かせながら、良い姿勢で最後まで話を聞くことができました。素敵な1年にしていきたいです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp