京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up28
昨日:53
総数:871933
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

初めてのクラブ活動2

画像1
画像2
画像3
今日は初めてだったのでどのクラブ活動もクラブ長を決めたり、1年の計画を立てたりしました。これからする活動にワクワクいていることが、表情から伝わってきました。早く決まったクラブ活動は、さっそくゲームをしたり初めの活動をしたりしていました。

初めてのクラブ活動

画像1
画像2
画像3
初めてのクラブ活動に行きました。3年生でクラブ見学をし楽しみにしてたクラブ活動です。第1希望のクラブに入れなかった子どももいたようですが、入ったクラブ活動を思いっきり楽しもうと前向きに取り組んでいました。5年生、6年生の上級生に引っ張ってもらいながら、下級生とのかかわり方も学んでいってほしと思います。

新体力テスト

画像1
画像2
画像3
今日は新体力テストのソフトボール投げに挑戦しました。2mのせまい輪の中で目いっぱい助走をつけて、思いっきり投げました。40m近く投げた子どももおり、歓声が上がっていました。とても暑い中だったので、赤白帽をかぶり水分を補給しながら実施しました。

聞き取りメモの工夫

画像1
画像2
画像3
国語の学習で、「聞き取りメモ」を取るときの工夫について学習しています。今回は、自分たちが話を聞いてみたい人を決め、インタビューに行きました。校長先生へのインタビューが一番多く15人で質問に行きました。
それぞれの先生方から丁寧に答えてもらい、一生懸命メモをとっていました。

理科〜生物と季節(春)〜

画像1画像2
 理科「生物と季節(春)」の学習では、ツルレイシの種を観察しました。香りや手触りなどじっくりと確かめながら観察する子どもたちの様子が見られました。そして、観察の後はどの子も丁寧にツルレイシを植えていました。これから、どのように成長していくのか楽しみですね♪

体育科〜体ほぐし運動〜

画像1画像2
 体育科「体ほぐし運動」の学習では、友達の動きを真似ながら動いたり、風船を使ってバレーをしたり、ボールを脚で挟んでジャンプしたり…色々な体の動かし方を楽しみました。「ウサギの真似をして跳びました」「風船のバレーは意外に難しかった!」など、それぞれが体の動かし方を考えながら工夫して取り組むことができました。これからも、安全に気を付けながら皆で楽しく意見を出し合いながら活動していきたいと思います。

身体測定

画像1
今年初めての身体測定がありました。子どもたちが気になっているのは、身長のようです。保健室では静かに過ごしていた子どもたちが、「○cm伸びた!」「前と一緒や!」と教室に戻ってから口々に言い合っていました。
今年1年、いっぱい食べて、いっぱい運動して、いっぱい勉強して、ぐんぐん大きくなってくれたらと思います。

理科〜天気と気温〜

画像1画像2
 理科「天気と気温」の学習では、天気によって気温の変化はどうなるのかについて、実際に気温を測りながら確かめていきました。実際に気温を測りに出ると、「やっぱり曇りの方が気温低い!」という声も!自分で予想をしながら取り組むことができたようです。これからも、実際に実験や観察を通して楽しく学習していけたらと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

学校いじめの防止等基本方針

教員公募

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

PTA

その他配布文書

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp