京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up46
昨日:73
総数:872622
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

体育「すもうあそび」2

画像1
画像2
画像3
押すだけでなく、時には力をふっと抜いて相手をすかす方法を考えている子どもも見られました。初めの学習なので、まずは力いっぱい当たりましたが、次回からはしっかりと頭を使って力だけではない試合ができるように考えていきたいと思います。

体育「すもう遊び」

画像1
画像2
画像3
体育では、水泳学習と並行して「すもうあそび」をしています。梅雨の時期に雨が降っても体育館でできる学習です。マットに描いた土俵から出ないように、しっかりと足腰に力を入れ、踏ん張り合う方法について考えます。

国語「一つの花」

画像1
画像2
画像3
国語では新しい単元「一つの花」に入りました。「一つの花」は、戦時中のお話です。「戦争」というものになじみがない子どもたちですので、まずは時代背景について学習しました。この日は、登場人物のゆみ子が「ひとつだけちょうだい。」と言う理由について、ロイロノートのシンキングツールを用いて考えました。

社会「くらしと水」テスト

画像1
社会の「くらしの水」の単元の学習が終わり、テストを行いました。身近な水道水にいろいろな驚きがあった学習でした。自主学習ノートに丁寧にテスト勉強をしてきた子どもたちがたくさんいました。さて、覚えてきたことはテストで発揮できたでしょうか。

図工「カードで伝える気持ち」2

画像1
画像2
画像3
一通り形ができたら、いよいよこだわる時間です。細かい飾りをつけたり、飛び出る仕組みをつけ足したり。これから楽しい時間に入っていきます。

図工「カードで伝える気持ち」

画像1
画像2
画像3
メッセージカードづくりが進んでいます。飛び出る仕組みもずいぶん慣れてきて、いろいろな工夫を加える様子が見られます。飛び出る仕組みより伝えたい気持ちが先に立ち、メッセージを一生懸命書いている子どもも見られました。

ツルレイシの植え替え

画像1
 春から育てているツルレイシ。毎日、様子を確認しながら水やりしている子ども達の姿が見られます。ぐんぐんと育ってきて、畑の方に植え替えをしました。これからどのように育っていくのか、とても楽しみですね。

色合いひびき合い3

画像1
画像2
画像3
最後にお互いのグループの作品を見合って鑑賞をしました。生き物に見えたり宇宙に見えたり、海底に見えたり、その想像力をお互いに楽しんでいました。
本日は参観に来ていただき、ありがとうございました。

色合いひびき合い2

画像1
画像2
画像3
子どもたちは、ぐるぐる模様は生き物の心臓に見えるようです。また、しましま模様は宇宙の惑星に見えたようです。お互いの感性を持ち寄り、子どもたちの頭に想像を超える世界が広がっていたのだと思います。

色合いひびき合い

画像1
画像2
画像3
事前に作った模様カードをグループで持ち寄り合わせると、どんなイメージになるかを考えました。子どもたちの発想は大人よりはるかに豊かだなと感じました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

学校いじめの防止等基本方針

教員公募

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

PTA

その他配布文書

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp