京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up88
昨日:81
総数:872836
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

自転車安全教室2

画像1
画像2
画像3
この日に教わった実技と筆記のテストを合わせて、自転車の免許が発行されます。さて、ゴールド免許をもらえる子どもはいるでしょうか。
今日の学習を実生活に生かし、安全に自転車に乗ってくれることを願っています。

自転車安全教室

画像1
画像2
画像3
自転車安全教室がありました。できていると思っていても、自転車のルールが守れていないことも。この日は警察官や地域の方、保護者の方々に見守られながら、改めて自転車のルールを学びました。

秋の楽しみ

 「秋の楽しみ」の学習では、秋の季節の言葉を集めたり、確かめたりしました。子ども達からは、「お月見!」「紅葉!」などの言葉がたくさん出ました。これからも、季節を感じながら季節の言葉にも意識してもらえると嬉しいです。
画像1画像2

北垣国道知事の思い

画像1
画像2
画像3
社会では琵琶湖疏水を作った北垣国道知事が、どのような思いで作り始めたのかについて考えました。写真のように、ロイロノートを使って北垣知事の考えを分類しています。タブレットを自在に使って学ぶ姿が頼もしいです。

クラスみんなで決めるには

画像1
画像2
画像3
国語では、テーマについて話し合い、1つ決めごとをする学習をしています。
この日に話し合ったのは、「給食当番を楽しく進めるためには」でした。子どもたちは「当番表をなくして、毎日自分たちでくじをひいて決める」と決めたので、今週から実践いています。自分たちで決めたことなので、頑張れると思います。

4年生 外国語 Alphabet

画像1
画像2
画像3
 ALTの先生と一緒にアルファベットの学習をしました。小文字のアルファベットに慣れ親しむために、大文字と小文字のアルファベットを合わせるカードゲームを行いました。ハイタッチをしながら楽しく活動し、楽しく学ぶことができました。

学習発表会の練習2

画像1
画像2
画像3
休み時間や放課後にも教室から練習の音が聞こえてきます。子どもたちはスポーツフェスティバルから素早く気持ちを切り替えています!

学習発表会の練習

画像1
画像2
画像3
銀河鉄道999のパート練習をしました。前回の初めての練習からそれほど時間がたっていないのに、上手に演奏できるようになっている子どもがたくさんいてびっくりしました。

放課後の教室

画像1
画像2
画像3
放課後に教室に残り楽しむ子どもたちの姿があります。6時間の学習が終わっても学校に残り楽しんでくれることは、担任としてうれしいひと時です。この日は教室のごみを拾ったり、おしゃべりをしたり、まったりと過ごしていました。

学習発表会の練習

画像1
画像2
画像3
学習発表会の練習が始まっています。まずはパート別に分かれて練習です。始まったばかりで、まだまだこれからですが、決まった楽器やパートで精一杯練習する姿が見られました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

学校いじめの防止等基本方針

教員公募

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

PTA

その他配布文書

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp